断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

ドォーモ

今日はKBCテレビのドォーモという番組が取材に来てくれた。小松君は写真展について、私はツノゼミや美麗甲虫について説明した。ちょうど展示が始まるところで、良い宣伝になりそうで、運が良かった。

f:id:dantyutei:20150416125748j:plain

大好きな中上真亜子ちゃんと小雪ちゃん(どちらも九州では超有名人)と記念撮影できて記念になった。

f:id:dantyutei:20150416155328j:plain

http://ameblo.jp/maako-nakagami/

f:id:dantyutei:20150416155321j:plain

http://ameblo.jp/noir-koyuki/

 

ニッポンバラタナゴ

忙しい毎日だったので、昨日の日曜日も休んだ。

夕方近くから、展示用にニッポンバラタナゴの採集に出掛けた。風が強くて条件が悪かったが、1時間で3頭ほど釣れた。釣り上げた一瞬、魚も何が起きたのかわからない状態のときには、婚姻色、とくに赤色がものすごく鮮やかで美しい。しかしそれは一瞬の出来事なので撮影はほとんど不可能。しばらくするとこの色になるが、それでもきれい。あの一瞬の赤をどうにか撮影できないものか。

f:id:dantyutei:20150413120132j:plain

本格家庭菜園

今年から福岡市西区の郊外に農協の貸し農園を借りた。かなり広大で、今日は1/8くらいをようやく畝立てし、堆肥をすきこんで、ジャガイモとサトイモを植えた。まだまだある残りに、これから何を植えようか迷うところ。(ジャガイモはだいぶ出遅れた感じ。)

f:id:dantyutei:20150411131632j:plain

まだまだある残り。事前に軽く機械を入れてもらっていて、雑草抜きからしなくて済んでいる。

f:id:dantyutei:20150411131638j:plain

視点・論点

先月にNHKの「視点・論点」という番組からお声がかかった。

ちょっと躊躇したけど、何事も挑戦ということで、出演することにした。

収録は今月の6日で、放送は今日だった。

一言で言うと、ものすごく無茶な番組。素人に一発撮りで9分もしゃべらせる。

収録の数日前に2800字程度の原稿と関連画像を送り、それをNHKの論説委員室で赤入れ、それが戻ってきて、こちらで確認。

当日はA4に縦書きの大きな字の原稿が用意されていて、少し練習。

原稿を手元に置くと、天井のカメラから写しだされた原稿が、出演者を写すカメラの位置にある画面に映る。その画面を見ながら、自分で原稿をめくりつつ、読んでいく。そうすると自然とカメラ目線になるしくみ。

番組の方針として編集は一切しないそうで、挿入される画像も、収録時に一緒に入れ込む。つっかえても良いそうだ(素人がつっかえないのは無理)。というわけで、数回つっかえて、1回撮りなおして、それで最後に放送用のVTR(編集しないので、収録が終わったらもうできている)を確認し、終了だった。

なかなか面白い経験ができた。

f:id:dantyutei:20150410140430j:plain「アリの社会に驚きあり」という題

f:id:dantyutei:20150410140437j:plain

潮干狩り

疲れきってしまったので、今日はお休みとした。そろそろ畑の世話をしようと買い出しに行くついでに、今年最初の潮干狩りに出かけた。今日は天気予報が午後から雨だったのだが、なんとかもってくれた。

f:id:dantyutei:20150404150407j:plain

 

f:id:dantyutei:20150404150414j:plain

今年は個体数は少ないが、粒が大きい。

f:id:dantyutei:20150404150819j:plain

f:id:dantyutei:20150405222912j:plain

甲虫の撮影

この夏に甲虫の写真集を出すことになっている。

こないだの日曜から水曜にかけ、多摩美術大学の学生できわめて展足の上手い福井君に来ていただいて、その写真集の準備のため、ひらすらに展足していただいた。

そして木曜から撮影開始。農学部の星野君にひらすら標本の細かい清掃をしていただき、私はその横で撮影する。

f:id:dantyutei:20150403192842j:plain

比較的大型の甲虫が多いので、いつもとは撮影法を変えている。完全にディフューザーで囲ってしまうと艶消し状の虫になってしまうので、適度に直接ストロボの光が当たるようにするのが重要。分類群特有の体表構造の違いに応じて、分類群ごとに異なる形と大きさのディフューザーを考えて作り、なおかつストロボの角度を調整して最適なものを試行錯誤するので、最初に方法を決めるのに時間がかかる。決めてしまえば早い。これまでになく良い写真ができつつある。

f:id:dantyutei:20150403192856j:plain圧英

金尾君、元気で

明日の朝、金尾君が京都へ旅立つ。金尾君は最初の大学院生で、修士1年生から5年間指導にあたらせてもらった。

私の無理な理想に期待以上に応えて、立派な成果を残してくれた。とにかくやるべきことをきちんとやる人で、今後もしっかり研究を続けてくれるだろう。素晴らしくいい奴だし、こういう学生に出会えて本当に幸運だった。教員になってよかったとしみじみ思った。

金尾君の専門は好白蟻性のハネカクシで、京都大学でポスドクとして同じ研究を続ける予定である。こちらでは分類学と分子系統中心だったので、京都では生態のほうに本格的に着手することになっている。分類学に始まり、総合的な自然史へ、いろいろな分野に枝葉を広げる良い例だと思う。

金尾君に幸あれ。

f:id:dantyutei:20150325173749j:plain

大学に植えたチューリップが今年も見事に咲いた。

f:id:dantyutei:20150327134658j:plain

f:id:dantyutei:20150327134536j:plain

クアラルンプール道路事情

昨晩の飛行機に乗って、無事に帰国した。あとはひたすらやるべきことを片付ける。

今回はレンタカーであちこちまわった。クアラルンプールはニューヨークと並んで高速道路が複雑で難しい都市だそうで、今回も何度も道に迷い、高速道路を下りては乗りなおすということを繰り返した。そうこうしているうちに、高速道路に乗ってからは、とりあえずあてずっぽうで走り、間違えたら乗りなおすということにした。高速道路が複雑なだけならまだしも、まともな地図は存在しないし、標識もいい加減で不親切で(繁茂した樹木で視えないものさえある)、まじめに乗っているとイライラしてしまうので、自分のなかで「間違えても気にしない」と見切りをつけたのである。

おかげでずいぶん慣れたが、今後クアラルンプールで運転することがあったら、ぜひカーナビが欲しいところだと思った。