断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

菜園なう

週末は原稿書きに追われつつも、日曜は家庭菜園に出かけた。新タマネギの季節で、たくさん採れ始めた。 タマネギ ジャガイモや何かの鳥に1/3がほじくり返されてしまった。 ナスを植えた。 ニンジンは山ほどとれる。 レタスは買うと高い。

近所の花

新年度になって急に慌ただしくなってきた。しかし、まあなんとかなるだろうと思っている自分もいる。 カラスノエンドウ ハナニガナ ムラサキハナナ オニノゲシ

魚類標本庫

農学部の魚類標本庫を視察に出かけた。移転に関連して、これらがどうなるのか、全く見えておらず、頭の痛い課題である。 ラベルのしっかりとした素晴らしい標本が多く、最近研究員として赴任した日比野さんの主導で、瓶の移し替えなどをして、とりあえずは標…

年度初め

年度の始まりは猛烈に忙しい。メールの返信以外にいろいろあって、なかなか手が付かない。 (メールは急用以外は返信しませんのであしからずご了承ください。急ぎの場合は電話ください。) と言いつつ、最近は自転車を漕ぎまくるジムのようなものに通ってい…

タマネギ成長

ここ何年か失敗していたタマネギが、今年は大成功だった。今日、試し採りしてみて、ポン酢で和えて食べたのだが、最高だった。 昨年は病気の流行で、菜園全体でダメだった。今年もダメかなーと諦めていたのだが、きちんと大きくなっていた。同じ菜園の他の畑…

はじめての睡眠障害と自戒

件の大論文が完成してから、「12年も頑張ったから、しばらく休んでいいや」と無気力になってしまい、このところ研究に対するやる気が今一つであった。おまけにフランス領ギアナから帰国後に睡眠障害になってしまい、病院で薬をもらっていたのになかなかよく…

青天のチューリップ

今日は晴れで、暖かい。チューリップは満開。

立石山

日曜日は軽く立石山へ。とても良い山。 福岡は、すごく気楽に行ける山で、広葉樹林主体の良い山がたくさんある。いっぽう関東は、奥多摩といい丹沢といい、ほとんどの気楽な山はスギとヒノキの植林主体で、いまいち面白くない。中学のときに植物が好きでワン…

古処山

土曜日は登山サークルで朝倉町の古処山へ。とても良い山でした。 花の小さなサクラ。品種不明。 古い山だそうで、ところどころにお地蔵さんが きれいな渓流が頂上に近いところまで続く。 シカの食害がひどく、林床には毒草しか残っていない。キジョラン。 オ…

ヒュウガミズキ・チューリップ

うちの近所のヒュウガミズキ 今日は薄曇りで撮影日和だった。

チューリップ

まだ肌寒いが、春はもう来ている。大学の花壇に植えたチューリップが咲き始めた。 最近、登山サークルの一人が使っている「LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.」というレンズが気に入り、自分も買って使っている。めちゃくちゃ明るくて、ボケがきれい。実質40mmレ…

脊振山

週末は脊振山に登ってきた。登山サークルのみんなと毎月どこかに登っており、運動の機会と楽しみが増えた。上のほうにはまだ雪が積もっていたが、春はそこまで来ていた。 今回はホソバナコバイモが見られたのが嬉しかった!嬉しかったというか、この日までこ…

達成感

先日、Current Biologyという雑誌に長年の調査結果の第一弾が論文として出版された。 Deep-Time Convergence in Rove Beetle Symbionts of Army Ants 軍隊アリ共生ハネカクシにおける古い時代からの収斂進化 http://www.cell.com/current-biology/abstract/S…

生存報告

ツイッターは気楽に電車のなかでも細切れに書けるけど、ブログはなかなかそうはいかない。iPhoneのアプリから書くのは書きにくい。というわけでこのところ更新が疎かになっている。 実家の雑煮は「青のり」をたくさんかける。調べてみると、九十九里地方の習…

登山部 立石山

昨年から社会人の登山サークルに入っていて、毎月山に登っている。とても楽しく、良い運動になり、もっと早くやっていればよかった。こないだ登った糸島の立石山というのは、簡単な山ではあったけど、風景が最高だった。

フランス領ギアナ

ツノゼミの調査で1月26日から2月7日までフランス領ギアナ(フレンチギアナ)に出かけていた。成果は上々で、150種くらいのツノゼミを採集することが出来た。雨が多い時期だが、灯火に集まる虫は多く、いろいろと副産物も楽しめた。昨年とほぼ同じ期間に行っ…

畑の記録

さっそく畑に行ってきた。 1列目 奥はサトイモで跡かたもない。小松菜の一種とレタス。 奥はカイランと水菜。手前は芽キャベツとブロッコリー。 奥はタマネギ。手前はソラマメ。 奥は水菜、手前は桜島大根。 ともに大根 桜島大根。脇に食用ホオヅキが残って…

マレーシア

年末年始はマレーシアで年越しをした。12月28日に日本を経ち、1月6日の朝に帰国した。狙いはオオハタザオツノゼミだったのだが、今回も全くダメ。残念な旅行になったが、ビールを飲んだり、美味しいものを食べたり、知久さんに歌ってもらったり、海野さんに…

論文出版 ケンランアリスアブの幼虫の発見

bdj.pensoft.net Rearing and observation of immature stages of the hoverfly Microdon katsurai (Diptera, Syrphidae). Hironori Iwai, Daiki D Horikawa, Kazuharu Arakawa, Masaru Tomita, Takashi Komatsu, Munetoshi Maruyama Biodiversity Data Jour…

論文出版 Nature Communications

www.nature.com Evidence for social parasitism of early insect societies by Cretaceous rove beetles. Shûhei Yamamoto, Munetoshi Maruyama & Joseph Parker Nature Communications 7, Article number: 13658 (2016) うちの山本君がやってくれた。こち…

たこ焼き府

先週末に大阪市立自然史博物館で日本甲虫学会が開かれ、久しぶりに参加した。懐かしいみなさんにお会いできて楽しかった。私はヒゲブトオサムシの発表をした。ずいぶんと若者が多く、うれしかった。 最終日の夜に教え子の弘岡君とその彼女に会って、食事をし…

畑日誌

今日は久しぶりに畑に出かけた。もうやることがあまりないので、しばらく放っておいたのだった。久しぶりに言ってみるとホトケノザなどの雑草がたくさん生えていて、やることはたくさんあった。今日は現在の畑の全記録。2列、 1列目(11畝ある) 奥から、…

黒髪山

水曜日は佐賀の黒髪山へ。登山口から山頂までずっと広葉樹林が続き、頂上付近には鎖場があったりして、美しくとても楽しい山だった。

結婚式

教え子の藍子様の結婚式に参加した。最初に指導した卒論生の一人で、感慨深い。旦那さんは釣りが好きとのことで、いつかご一緒したい。 乾杯の挨拶をしたけど、ラジオや講演会より緊張した。若者ばかりの結婚式で、親族以外では私はかなり年上だった。

Cryptocephalomorpha ダエンゴミムシ

そういえば、「情熱大陸」に出たときに、最初のほうで、サソリを持ちながら興奮気味に解説した虫が、論文になった。 Host record of the myrmecophilous carabid genus Cryptocephalomorpha (Coleoptera: Carabidae: Pseudomorphinae) with description of a…

畑近況

夏の忙しさで放置して、気が付いたらひどいことになっていた我が畑だが、このごろは毎週来ているおかげで、かなり畑らしくなってきた。 手前の畝から、左奥の青い箱までが私の畑。結構広いのです。 大根。9月上旬に一回蒔いたのだが、すべて虫にやられてしま…

チューリップとカニ

予算執行の関係で人探しが必要で、この1週間はそれに奔走していた。無事に5人の方々に来ていただくことができることになった。12月から一挙に作業が進みそうだ。 昨日は毎年恒例のチューリップの植え付けを行った。 また、大学の近所に住んでいる安武さん(…

ミャンマー調査

9月6日から25日までミャンマーに出かけていた。初めてのミャンマーで、しかもこれまでに経験のない大変な奥地に行くことができた。虫の成果はいま一つだったが、大変貴重な経験ができ、面白かった。ミャンマーの人々はすばらしく、また行きたくなった。来年…

近刊のご案内

8月25日前後に2冊の新刊が出ます。予約開始していますので、ぜひ!! ーーーーーーーー 『憧れの虫たち わくわく昆虫記』(講談社) 山口進さん撮り下ろしの美しい写真とともに、私が幼少期に憧れた虫にまつわるエッセイを書いています。小さいときに虫が好…

ビワハゴロモ展

7月23日から日本初のビワハゴロモの展示、「空飛ぶ水彩画 ビワハゴロモ」を開始した。9月中旬まで続く予定である。 安武さんと河島さんというデザイナーの方々にものすごくかっこいいチラシやポスターを作っていただいたのと、農学部の学生さんが実習の一環…