断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

昆虫学会 おわる

18日に各種委員会があり、19日から21日まで箱崎キャンパスで昆虫学会大会がひらかれた。
 
今回は20日と21日にシンポジウム「昆虫博士になるには」と「昆虫学者、世界をまわる」があり、これが私の一番大きな担当だった。
 
前者は以下の内容で4人に講演をお願いした。4人とも彼らの学部時代から知っていて、早々に「ホネがある」と感じた人たちだった。今回はこれまでの道のりを振り返り、現在やっていることを紹介するというもので、小中高生を主対象としてほしいとお願いした。残念ながら小中高生は15人程度だったが、学部生には目標とすべき先輩の姿を見せることができると思うし、それ以上の皆さんには、こんなにがんばっている若手がいるということを知ってもらう機会になったと思う。我ながら良い人選だったと思う。
 
「昆虫博士になるには」
金尾 太輔(京都大学・学振PD) 「シロアリの巣にすむ珍奇な共生昆虫を求めて」
坂本 佳子(国立環境研究所) 「昆虫の多様性をまもるために私ができること」
松村 洋子(慶応大学・学振PD) 「交尾器の形に魅せられた虫博士の歩み」
長島 聖大(伊丹市昆虫館) 「虫と歩む人生お悩み相談室」

f:id:dantyutei:20150923160631j:image

後者は以下の4題で、これも面白いものになったと思う。同時間にひらかれた自然保護委員会の「島嶼生態系の多様性とその保全」というシンポジウムの裏番組のつもりで、大半の人がそちら行くと思われたが、結果的に半分くらいはこちらに来てくださったようだ。気楽に聞ける内容が良かったのかもしれない。

 

「昆虫学者,世界をまわる」

 藤山 直之(山形大学) 「無明と無回転も功を奏するインドネシアのテントウムシ調査」

村尾 竜起(九州大学) 「シルクロードにハチを追って」

小松 貴(九州大学・学振PD) 「遠い異国へ軍隊アリを探して」

三田 敏治(九大院・農・昆虫)・丸山 宗利(九大博) 「これから海外調査へ行く人へ」

f:id:dantyutei:20150923160717j:image
 
その他、今回の学会から、「昆虫学会ふれあい昆虫館」という企画をすることになり、その仲介と運営をした。石川県ふれあい昆虫館の福富君と伊丹市昆虫館の長嶋君が主担当で、大会に彩を添えたと思う。実際に、これを目当てで大会に来て、昆虫学会の存在を知った人も少なくないようだ。
f:id:dantyutei:20150923160734j:image
f:id:dantyutei:20150923160748j:image
f:id:dantyutei:20150923160703j:image
また今年は金尾君の論文が学会の論文賞を受賞したので、その受賞祝も行われた。

f:id:dantyutei:20150923160859j:plain

f:id:dantyutei:20150923160915j:plain