断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

mahoro.sさんの日記が書いていた内容は私が最近思っていたことに重なるところが大きかった。今一つ文章を書いているが、それをこういった現状に砂粒を投じる方向にしようと決めた。単純に個人個人のナチュラリスト的資質の問題であると思っていたし、今でも…

進化学会で東樹さんの発表を聞きながら、ツバキシギゾウムシとはやはり珍妙な虫であると認識した。あの異常に長い口吻は単純にすごい。同じゾウムシの仲間でも、オトシブミには逆に首が長くなったものがいる。もちろん産卵に使う長い口吻とは用途が別で、オ…

今日は午前中に停電があり、実験室の冷凍庫につないだ予備電源取り外しの立会いに昼前に大学へ。 夕方から兵庫県博物館の岩槻先生による大学博物館に関するセミナーがあった。長年のご経験から大変示唆に富む内容で、大いに刺激になり、また、岩槻先生のファ…

昨日は杉並区の故人の収集家の方のお宅へ、標本引取りのご挨拶と下見に伺った。その方はお若いときから故佐々治先生と交流があったそうで、佐々治先生の標本がこちらにあることから、ご子息がご寄贈を決めてくださったそうだ。内容はヒメテントウがほとんど…

進化学会終了。初日(一昨日)に自分の発表をして一安心し、あとは人様の発表を落ち着いて聞くことができた。私の参加したワークショップ『DNA分類が解き明かす知らざれる生物多様性の姿』は想定していた以上に多くの人が集まって、人の集まりという点では大…

Outlook2007に変えたものの送受信が上手くいかず、いろいろ調べたところ、余計なファイルがトレイにあるとかで、ゴミ箱を空にしたら上手く動いた。それからpptの準備を始める。夜までに9割がた完成。これからが大変だ。 2001年に着手、材料集めで中断、2004…

進化学会へ向け、準備開始。当初3時間の講演の予定が20分に短縮されたので、材料を一つに絞って作ることにする。進化学会も昆虫学会もPowePoint2007を使用することになっているので、いっそのこと学内のサーバーからOffice2007ダウンロードしてインストール…

昨日は久々の釣りに出かけようと思ったが、天気予報が当たって半端ではない大雨となった。午後に雨が止んだので、ヒマワリとトマトを除去、土を耕して石灰をまく。今朝はさらに堆肥をまき、それから、近所で落花生(うちでは南京豆と呼んでいた)の苗を少し…

「mid August」に返信すると約束していた文章を送る。本当にmid Augustになった。18日くらいまでは許されただろうか。千田君の指導の続き。今日は大変難しい解剖をしてもらったが、こんどは上手にできた。本当は結構器用で、昨日は集中力が欠けていたか緊張…

展示室の空調が故障で停止していた。工営係りと話すが、お盆で多くの職員が不在で、電気業者も休業中だという。明日、電気に詳しい係長が見に来てくれることになった。展示室の温度は体温程度になっており、水槽の魚とゲンゴロウが心配だ。大講義室に付属し…

数年前にオオズアリの江口さんがベトナムで採集した新属新種(未記載属未記載種って言わないと叱られるかも)の好蟻性ハネカクシで、川島逸郎さんに全形を描いて頂いたまま放っておいたものがあった。1個体のみしか標本がなく、いつか追加個体を採集に行こう…

なにかと慌しい。ヒマをみてしばらく前に届いた月刊むしのクワガタ特集号を読む。ルリクワガタの問題について著者と編集者(兼著者:藤田宏氏)の意見が明白に対立している点が面白かった。藤田宏氏が和名考を書いており、納得できる点が多い。ただ、クワガタ…

午前中に電話があり、大分で小さなカブトムシを採ったがどうやらダイコクコガネCopris ochus Mots.らしいとのことで、お母さんと坊やにお持ちいただく。たしかにダイコクコガネだった。飼育には草食動物の糞を与える必要があり、現実的ではないと話し、頂戴…

2時過ぎちょっとした事件があり、すっかり寝そびれてしまった。それよりも夜中から町へ降りて走り回ったほかの先生方のほうがお気の毒だったのだが。子供を引率する際に覚悟すべきことの多さを思い知った。ラジオ体操で、朝から疲れる。 午前中は屋内の授業…

一泊で英彦山へ。「ひらめき☆ときめきサイエンス」の教室と「農学部体験学習」の合同開催である。小中高生28人に引率の教員と学生17年の規模となった。大型バスで10時に大学を出発、12時に宿泊地である青年の家に到着。布団のたたみ方や規則等の指導を受け、…

日本本土のクワガタムシを中心としたハンドブックで、本土のクワガタムシが確実に簡単に同定できる画期的な図鑑である。画期的な点は他にもあって、それは著者の冷静な判断による「正しい」分類体系の提案である。その点にいろいろと共感するところがあって…

午前中は昆虫展の会議で、午後から明日の体験授業の準備で英彦山へ出かける。マレーズトラップを持っていくが、なかなか良い場所がなく、薄暗い林内の木立の間に仕掛ける。帰りは紙谷さんに運転していただいているにも関わらず眠ってしまった。すみません。 …

昨日は無理やり休みを取って自宅でゴロゴロした。レイトショーで「クライマーズ・ハイ」を見る。原作を全く裏切らないものだった。 本の整理。2冊持っていて1冊を山本君に差し上げる約束をしていたが見つからなかった鷲谷・矢原著の「保全生態学入門」を発掘…

今回のランビルで唯一、ちゃんと撮影した写真。トゲアリの一種にそっくり擬態した大型のハエトリグモ。行動が変なのでクモかもしれないと思って追いかけたが、実際に指でつまんで軟らかさを確認するまで、アリかクモか頭の中が混乱した。

南九州の干潟の動物を紹介したとても良い図鑑。とくにカニ類の見分け方はわかりやすく、参考になる。西日本では共通種が多いので、南九州以外でもかなり有用だろう。私としては、中途半端に鳥類を扱うならば、一切削除して、その分、貝類や多毛類を充実させ…

ghopさんのところ(今日のエントリ)で紹介されているキノコを収穫するアリEuprenolepis procera。ご紹介の論文の調査地とおなじ場所で撮影したもの。当地ではごく普通種で、実はわたしも気にはしていた(気にするだけじゃダメですね)。雨上がりにキノコが…

旅行中に溜まったメールの処理に明け暮れる。その他、展示ケースの管理や生き物のお世話。今週末は「ひらめきときめきサイエンス」の事業で、英彦山の体験学習がある。それに関する予算を急遽消化する必要があって、六本脚さんに注文をおねがいする。 水生植…

今日は12時と15時の2回、教室がひらかれた。今日もかわいらしい質問がたくさん飛び出したが、傑作は終了後の虫に詳しい女の子(小学四年生くらい)との会話。「博士(今日は昆虫博士という役になっていた)、今日はありがとうございました。実は私、博士の近…

今日は朝から福岡空港でカブトムシ教室。PPTで講演の予定が、PCとプロジェクターがつながらず、急遽、事前に作っておいた飼育法説明用のポスターと標本でお話しすることに。そのあと相談会があって、「タマムシはどうやったら採れますか」などの質問の…

帰ってきました。いやー、全然成果はありませんでした。最大の原因が早々におなかを壊して、動けなくなってしまったことです。日本に比べてずっと涼しく、朝は寒さで目が覚めるほどで、寝冷えしてしまったようです。こんドジは滅多にないのですが。動きたく…