断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

責任・・・

チェンマイに着いて早々、「シリキット王妃植物園」の博物館の会議に参加した。外来アリのモニタリングに関する計画会議である。その日まで経緯がわからなかったのだが、どうやら私にも中心的な役割が与えられているらしい。

これまで、採集許可を取得し、採集し、標本を持ちだし、現地の研究者と共著で論文にするという正当な手順を経て調査を行ってきたが、それでは不十分だとは常々思っていた。やはり自然を守っている人たちのおかげで虫採りができるわけで、そういう人たちに対して、現地で体を使って貢献しなければならない。

アリ研究者でも、山根さんや橋本さんは昔から「責任」としてやっていることだし、当然といえば当然なのだが、とうとう私にお鉢が回って来たわけである。

ただしこの事業では、現地での滞在が無料になるうえ、どこの国立公園でも採集できるらしい。そう「口説かれた」。楽しみでもある。

f:id:dantyutei:20140708115504j:plain

私の隣にいるご婦人は非常に英語が堪能で、迫力があった。国際環境会議の代表の一人として出席するような偉い人のようである。

f:id:dantyutei:20140708105451j:plain

f:id:dantyutei:20140708115121j:plain

救出

一昨日の晩、某所の展示ケースの湿度が80%を超えているとの知らせをうけた。しかも、1カ月前からそうだったようだ・・・。

そこで今日、レンタカーを借りて、急いで剥製の回収に出かけた。80%といえば水を浴びているも同然の最悪条件である。

f:id:dantyutei:20140725134538j:plain

f:id:dantyutei:20140725134606j:plain

なんと今日の湿度は86%だった。

f:id:dantyutei:20140725134923j:plain

昆虫のほうはアクリルで箱ごと密閉しているので、大丈夫そうだった。これは安心。

f:id:dantyutei:20140725134519j:plain

ケースをあけて救出。カビが生えていたらどうしようかと戦々恐々としていたが、まだナフタレンが効いていたようで、その点は大丈夫だった。ただ、剥製が水を吸って、皮がフニャフニャのペコペコになっていた。あと少し遅かったら、形が崩れていただろう。本当に危なかった。

f:id:dantyutei:20140725140046j:plain

それから大学の乾燥した部屋に配架。しっかりと乾かす必要がある。これだけの動物を集めるのにどれだけの人たちの協力があり、私自身、苦労があったか・・・。なにより、剥製を作ってくださった職人に申しわけがない。しばらく嫁には出さない。

f:id:dantyutei:20140725174236j:plain

今日のななちゃん。狂ったように喜んでくれた。

f:id:dantyutei:20140725184125j:plain

落ち着いた。

f:id:dantyutei:20140725184129j:plain

初ニガウリ

ニガウリが実り始めたので、今日はゴーヤーチャンプルーにした。ワインのソーダ割りを飲みながら、自分で作った野菜を食べるのは格別。しかも新鮮でみずみずしい。深夜ということは抜きにして。

f:id:dantyutei:20140725231606j:plain