2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Miscelus unicolorと思われる種。どうみてもナガゴミムシのようだが、実はアトキリゴミムシの仲間。灯火に来るが、やや少ない種のようだ。渋いけど、腿節が太くて格好良い。1センチほど。
朝、畑の落とし穴を除くと憎きネキリムシが落ちていた。やった。 昼前に生協へ行き、屋久島のレンタカーの予約。宮之浦で借りることに。帰りの船は安房なのだが、送ってもらえるのか。もらえないだろうな。 夕方、久々に4年生の2人が遊びに来て、京都のお土…
これ割れていたEOS KissIIがようやく戻ってきた修理に1ヶ月以上かかるなんて。そういうわけで先日採集したゴミムシを試し撮り。曲がってしまったが、まあこんなもんだろう。Physodera属の一種。かっこいい。たぶん珍品。紋は2つだが、テントウダマシやオオキ…
アリの系統、分類と行動生態をやってみたいという学生さんはいませんか。東南アジアのアリで非常に面白い課題があります。 - 先日のGombakで巨大なチョウを目撃した。何なのか気になって比文の勝山くんに訊いたらオオムラサキトガリバワモンチョウの雌という…
伊都祭で朝から伊都キャンパスへ。会場の設営を完了。昼前からポツポツと人出があり、たまにお客さんに説明した。芸術工学部出身のスター高橋(福岡の有名人)が催し物の司会をしていて、博物館の展示も見に来てくれた。虫には興味がない様子だった。しかし…
喉が治ったと思ったら、声が少し変わっていた。どうやらただの変声期だったようだ。 明日は伊都祭なので、午後から博物館の出展の準備に伊都キャンパスに出かけた。昆虫は福岡の希少種、ヘラクレスオオカブト、キバナガノコギリクワガタ、ゴライアストリバネ…
昨日広岡君と撮影したハナアブの幼虫。かなり気持ち悪い。内臓が色とりどり。
抗生物質が効いたのか何なのかわからないが、喉の調子は悪くない。しかし咳をすると気管支まで響く感じ。 6月4日から7日まで3泊で屋久島に行くことにした。シロアリ狙いだが、他の虫も探す予定になっている。
枯れ木の上に見つけたカミキリ。地味だが、頑強でかっこいい。
喉が復調せず。抗生物質を処方されたのだが、細菌性なのだろうか。効くといいが。 編集論文に赤を入れて返送。もう一つ、やめて欲しい記載文: × aedeagus smaller than in Aus bbbus; というような表現。記載文中に他種との比較を書いてはいけない。記載文…
日本のヨツボシゴミムシダマシによく似たBasanus sp.。
喉が治らないので、病院に行ってから出勤。いま流行っている症状のようだ。いろいろ薬をもらったのだが、貼って気管を拡張する薬があるのには驚いた。どこに貼ってもいいらしい。 夕方に上野(輝)さんが来て、いろいろ教えていただいた。しかも標本まで頂い…
GombakやCameron Highlandでたまに見られるクビキリギスのなかま。毒々しい色彩をしているので、おそらく毒があるのだろう。日中はタケ筒や巻いた葉の中に潜んでいる。
ツイッターに当博物館の公式アカウントを立ち上げました。 http://twitter.com/Kyudai_Museum ーーーー サカダチコノハナナフシを新鮮なままシリカゲルに埋没させ、2ヶ月置いておいたら、このようにきれいな標本になった。生きているようだ、とは言わないが。
今日は大学が停電である。DNA実験室の冷凍庫の仮設電源の設置に立ちあうために朝一番で大学へ出かけた。実験室に常備してある「バカドリル」を読みながら笑っていると、8時半頃に電気屋の方々が訪れ、無事に電源の入れ替えが終了した。 今日は午後から豪雨だ…
昨日は新しい原稿を完成させ、共著者に送付した。今年は生産の年を目指す。 ーーー マレーシアでK澤さんに風邪をもらって、まだ治らない。かなり良くなったが、今日は自重してゴロゴロとして過ごした。午後に追加のゴーヤーの苗を買いに行き、一緒にササゲの…
朽木の上にときおりサンヨウベニボタル(Duliticola hoiseni)の姿を見かける。地衣類を食べるとか、樹液のバクテリアを食べるとか、諸説あるが、今回、粘菌の変形体をおいしそうに食べている姿を見ることができた。この虫は雌は幼形成熟で、6センチほどにな…
今日はゴミムシ類を。いずれも夜間の倒木にくっついています。昼間もいるのですが、昼間はすばやくて近づけません。 Catascopus cupripennis Pericalus tetrastigma? Pericalus quadrimaculatus?
昨日マレーシアより戻りました。 またまた目新しい好蟻性ハネカクシが見つかり、底知れぬ熱帯の種多様性に驚かずにはいられません。 今回は亀澤さん、島田さん、そして新M1の金尾君が一緒でした。亀澤さんが風を引いて来て、それをもらってしまったのですが…
会議長引く。それから延々と書類作成・・・。旅行前に済ませていかなければならないことは一通り終わったと思われる。 金尾君にシロアリの属同定の練習をしてもらう。かなり難航していたが、そんなものだろう。 夕方、井田さんが来て、標本作製のバイトをし…
昨晩は「ゲゲゲの女房」の原作を読んで感動してしまった。水木サンが40半ばまで大変な苦労をされたことを知った。ほんと、私のような若造が疲れたなんて発してはいけない。 午前中はナフコに行き、調査道具の買出しを行った。電池や篩い、テープなどなど。 …
4月4日に植えつけたトマトが随分大きくなった。一方、ナスはゆっくり。気温が高くなるこれから一気に大きくなるのだろう。研究室で芽出ししたズッキーニを持ち帰って地面に植えた。植えてから1時間後に見たら、もうウリハムシが来ていた。先が思いやられる。…
査読から戻ってきた金尾君の論文を直すも、英文が明らかに悪化していた。直さなくて良いところが直されていたり・・・。少しは参考になる部分もあったが、ほとんど面倒なだけだった。
昨晩はハネカクシの興奮で眠れず、高野和明の「グレイヴディッガー」を読み始めて止まらず、明け方まで読んでしまった。 朝からバタバタと┣┣"を撃つ。展示の手伝いをしたら、暑くて汗が出た。ゴーヤーも一気に芽が出始めた。でも、昼は「赤のれん&とん吉」…
午後から大学へ。 ハシリハリアリの一種と関係する好蟻性ハネカクシの2新属2新種の記載の絵を描き上げた。外見の全く異なる2種なのだが、口器と交尾器がほぼ同じ(しかもかなり派生的な形質状態を含む)で驚愕した。祖先種が同じ寄主種内で比較的最近分化し…
今日は北大昆虫体系学教室OBで近場にいる人で飲み会を開いた。朝8時半に廣永さんと帰省中の東大富良野演習林の大川さんが車で迎え来てくださり、「志摩の四季」へ。アオハタ(アオナ)、ガンゾウビラメ、クロウシノシタ、ウマヅラハギ、ミミイカ(テルコ)、…
昨晩は久々に結構飲んだ。とは言っても焼酎5杯くらい。この頃は滅多に飲まないので、少量でもよく効く。それで今朝はちょっとだるかったのだが、撮り溜めた「ゲゲゲの女房」を見てから大学へ出勤した。途中のマクドナルドでコーヒーを買ったのだが、店を出…
潮干狩りの筋肉痛が酷い。なにをやっても筋肉痛になる。しゃがんだまま水中から砂を掬い上げるというのは、良い運動になるようだ。 昨晩はM1の学生さんと馬場くんを誘って大学付近のお好み焼き屋(名前を失念)に出かけ、GW明けより40日間マレーシアに滞在す…
今日は久々に寝坊した。 近所の河口は潮干狩りができるようで、休日はいつも賑わっている。以前から気になっており、今日は廣永さんを誘って出かけた。干潮は17時半。16時半に着くと、30−40人がアサリを掘っていた。官舎の住人(九大職員)もたくさんいた。 …