断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

2016-01-01から1年間の記事一覧

論文出版 ケンランアリスアブの幼虫の発見

bdj.pensoft.net Rearing and observation of immature stages of the hoverfly Microdon katsurai (Diptera, Syrphidae). Hironori Iwai, Daiki D Horikawa, Kazuharu Arakawa, Masaru Tomita, Takashi Komatsu, Munetoshi Maruyama Biodiversity Data Jour…

論文出版 Nature Communications

www.nature.com Evidence for social parasitism of early insect societies by Cretaceous rove beetles. Shûhei Yamamoto, Munetoshi Maruyama & Joseph Parker Nature Communications 7, Article number: 13658 (2016) うちの山本君がやってくれた。こち…

たこ焼き府

先週末に大阪市立自然史博物館で日本甲虫学会が開かれ、久しぶりに参加した。懐かしいみなさんにお会いできて楽しかった。私はヒゲブトオサムシの発表をした。ずいぶんと若者が多く、うれしかった。 最終日の夜に教え子の弘岡君とその彼女に会って、食事をし…

畑日誌

今日は久しぶりに畑に出かけた。もうやることがあまりないので、しばらく放っておいたのだった。久しぶりに言ってみるとホトケノザなどの雑草がたくさん生えていて、やることはたくさんあった。今日は現在の畑の全記録。2列、 1列目(11畝ある) 奥から、…

黒髪山

水曜日は佐賀の黒髪山へ。登山口から山頂までずっと広葉樹林が続き、頂上付近には鎖場があったりして、美しくとても楽しい山だった。

結婚式

教え子の藍子様の結婚式に参加した。最初に指導した卒論生の一人で、感慨深い。旦那さんは釣りが好きとのことで、いつかご一緒したい。 乾杯の挨拶をしたけど、ラジオや講演会より緊張した。若者ばかりの結婚式で、親族以外では私はかなり年上だった。

Cryptocephalomorpha ダエンゴミムシ

そういえば、「情熱大陸」に出たときに、最初のほうで、サソリを持ちながら興奮気味に解説した虫が、論文になった。 Host record of the myrmecophilous carabid genus Cryptocephalomorpha (Coleoptera: Carabidae: Pseudomorphinae) with description of a…

畑近況

夏の忙しさで放置して、気が付いたらひどいことになっていた我が畑だが、このごろは毎週来ているおかげで、かなり畑らしくなってきた。 手前の畝から、左奥の青い箱までが私の畑。結構広いのです。 大根。9月上旬に一回蒔いたのだが、すべて虫にやられてしま…

チューリップとカニ

予算執行の関係で人探しが必要で、この1週間はそれに奔走していた。無事に5人の方々に来ていただくことができることになった。12月から一挙に作業が進みそうだ。 昨日は毎年恒例のチューリップの植え付けを行った。 また、大学の近所に住んでいる安武さん(…

ミャンマー調査

9月6日から25日までミャンマーに出かけていた。初めてのミャンマーで、しかもこれまでに経験のない大変な奥地に行くことができた。虫の成果はいま一つだったが、大変貴重な経験ができ、面白かった。ミャンマーの人々はすばらしく、また行きたくなった。来年…

近刊のご案内

8月25日前後に2冊の新刊が出ます。予約開始していますので、ぜひ!! ーーーーーーーー 『憧れの虫たち わくわく昆虫記』(講談社) 山口進さん撮り下ろしの美しい写真とともに、私が幼少期に憧れた虫にまつわるエッセイを書いています。小さいときに虫が好…

ビワハゴロモ展

7月23日から日本初のビワハゴロモの展示、「空飛ぶ水彩画 ビワハゴロモ」を開始した。9月中旬まで続く予定である。 安武さんと河島さんというデザイナーの方々にものすごくかっこいいチラシやポスターを作っていただいたのと、農学部の学生さんが実習の一環…

夏休み子ども科学電話相談

8月1日と2日はNHKの「夏休み子ども科学電話相談」に初出演だった。緊張し、あとで、「こう答えればよかった」と反省することしきりだったが、楽しむこともできた。とくに印象的だった質問は、「どうして世界のカブトムシは日本のカブトムシよりかっこいいん…

ひらめき ときめき サイエンス

さらにさかのぼって、7月26日と27日は、それぞれ「ひらめきときめきサイエンス」で、大学でカイコとセミの標本作製の教室。

糸島 昆虫採集教室

7月28日は糸島市の昆虫教室で、毎年とは違う場所に出かけた。残念ながら虫が余り採れず、会場の近くでセミを採ってなんとか形にすることができた。バイトの学生さんたちにも感謝。

カブトムシゆかりちゃん

さかのぼること7月29日はカブトムシゆかりちゃんと神田の書泉グランデで講演会をした。講演会も楽しかったのだが、とにかくカブトムシゆかりちゃんが可愛くて、そのあと虫屋のおじさんたちと飲み会をしたのだが、みんな鼻の下を伸ばしていた。

梁君

8月8日まで台湾から梁君という学生が来ていて、ハネカクシの記載分類の手ほどきをした。なかなか調子よく仕事が進んだ。梁君の彼女は比文でヤドリバエの分類をしていて、8日の夜は杉本君をまじえて4人で飲んだ。 同じく8日は大阪教育大学から松岡さんという…

初 宮崎

昨日(8月11日)は宮崎県博で講演をした。満員御礼で、楽しい時間となった。 その前日、県博の外山さんと八木真紀子さんに、イカリモンハンミョウの観察に連れていっていただいた。とても美しい砂浜で、波打ち際のを走るイカリモンハンミョウは本当にすばら…

木船先生の標本と文献

今日は故木船先生の標本と文献を受け取りにご自宅に伺った。書籍や論文は予想外の量で、軽トラが満杯になってしまった。棚から下ろし、紐で縛り、軽トラに積んで、大学で下ろしてひとまず廊下に並べた。とても良い本もあり、ありがたかった。標本も重要なも…

夏休み子ども科学電話相談

NHKの「夏休み子供科学電話相談」に出ることになりました。面白い質問を待ってます。 www.nhk.or.jp

だめだめ久しぶり

3週間もあけて畑に行ってしまった。ダイコンかダメになってしまっていたのが残念。雑草がボーボーのなか、幾つかの野菜は立派に成長していた。

本の執筆

この8月の末に講談社と東京書籍から2冊の本が出ることになっている。どちらも写真を主体に私のエッセイを含むものである。とはいっても全く毛色の違う内容である。 これまでこの2冊の関係の執筆などに追われていたのだが、ようやくひと段落した。あとは校正…

北海道に行ってきた

6月24日から29日まで北海道に行ってきた。小松君の撮影の手伝いを兼ねて。 まずは道東地方へ海岸の虫を探しに。ドウイロハマベゴミムシやホテイウミハネカクシが見つかった。 それから堀さんのご案内で、メクラミズギワゴミムシを採りに行った。大変だった…

ボゴリア湖のフラミンゴ

とにかくすごかった。以上。

ヒゲブトオサムシの19新種

久々に大きめの論文を出版した。ヒゲブトオサムシ属Paussusのhystrix種群の19新種である。いろいろな方にいただいた標本や、これまでに自分で採集したものが中心で、早く出したいと思っていたが、関係者との調整や記載そのものに時間がかかってしまった。よ…

『ベストエッセイ2016』に選ばれました。

文藝春秋の2015年新春号の巻頭エッセイとして掲載された「昆虫からヒトを知ること」が『ベストエッセイ2016』に選ばれました。 忙しい時期にバタバタで出してしまったので、あまり自信のある文章ではなかったのですが、読み返してみるとそれなりに書けていた…

ケニアから帰りました

5月26日から6月11日までケニアに行っていました。治安など心配だったのですが、無事に帰りました。心配するようなことは一つもなく、ケニアは人も良いし、食べ物もいいし、調査もしやすいし、とても気に入りました。(おかねはかかりました。) 調査の様子を…

近刊「世界甲虫大図鑑」

もうすぐ出ます!「世界甲虫大図鑑」(東京書籍)! 少々値が張りますが、600種が大きな写真で図示解説されており、1種11円と考えると、かなりお得。むしろ安いです。600種はよく選ばれており、大型美麗種の代表種が程よく網羅され、世界で初めて図示される…

家庭菜園

久々に家庭菜園へ。ナスが一つ折れてしまっていたので、買い足して植え付けたほか、ジャガイモに土寄せ、ダイコンの間引き、雑草抜きなどした。ここには12区画の菜園があるのだが、今年はどこもタマネギが失敗していて、タマネギが膨らむ前に塔立ちしてしま…

ドジョウ掬い

ドジョウとウナギの展示の準備を進めている。昨日はオオシマドジョウを探しに大分へ。なかなか採れず、最後にようやく展示に使える5匹を岩崎君と中島さんが捕まえてくれた。それから、ヤマトシマドジョウを探しに福岡南部へ。素晴らしい場所で、私でも大物…