断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

行きがけに自宅の原種チューリップにヒメクダマキモドキがいた。この時期にチューリップの葉とは不審に思われるかもしれないが、この種は秋口から葉を伸ばし、そのまま越冬する。 山本君は卒論の作業で遅くまでがんばっている。

新しく買ったノートパソコンに一通りの情報を移す前に、久々に職場のパソコンの中身の整理をした。....と簡単に書いたが、それがかなり長時間の仕事になってしまった。これからはマメに整理しなければ・・・。 藤野さんがツノゼミの標本を作っている。私はラ…

午前中に用事があり、午後から大学へ。今日は新しいノートパソコンを購入した。OSをWindows7にしたのだが、これまでXPで使っていた重要なソフトはみんなインストールできなかった。残念。 畑の様子。ソラマメはヒョロヒョロだが、春になったらぐんぐん成長す…

今日も展示監督で太宰府へ。「草原の王朝 契丹 美しき3人のプリンセス」という特別展の最終日なので、すごい人出だった。おかげでこちらの展示も盛況だった。 11時頃に会場を見回っていたら、以前に職場体験に来た春日中学の生徒さんが来ているのに気づいた…

今日は暖かく風のない天気だった。朝から弘岡君とタナゴ釣りへ。目的はニッポンバラタナゴだったのだが、全然ダメだった。他のタナゴ(カゼトゲタナゴ、あアブラボテ、ヤリタナゴ)は厭きない程度に釣れた。 今日釣った最小の個体は1.5センチメートルのカゼ…

朝から九博で展示監督。 合間に吉田修一の「悪人」を読了。傑作としか言いようがない。余韻が残る。 福岡の北の海を「げんかいなだ」と言うが、正しい漢字表記は「玄界灘」で、しばしば見る「玄海灘」は誤記であると学んだ。 昼はニューオータニで1370円の坦…

はるばる高知から宮田さん御夫妻がお見えになった。ヒゲブトハネカクシを自由に使ってくださいと持ってきて下さったのである。早速、明らかに新種と思えるものがたくさん。なかにはギョっとするものもあった。 沖縄から大野豪博士が「自分探しの旅」で来福し…

朝から九州国立博で展示監督。 昼食はニューオータニでビーフカレー。1260円もしたけど、おいしかった。 18時半に大學に行く。中島さんが来て、「紫川大図鑑」を下さった。とても面白い本で、勉強にもなる。北九州の紫川の生物相を中心にした観察ガイド。 ht…

午前中は教員会議。 今日は2鉢に3個ずつ、水栽培を2個、合計8個のヒヤシンスの球根を植えた。水栽培用の大きな球根だと花が重くて徒長に弱いので(部屋が薄暗いので徒長する)、露地用の小さい球根を買った。これからの成長が楽しみだ。 ーーーーー 「子供」…

今日は朝から以下のシンポジウムがあり、先日ANeTで発表した講演を少し改編して話した。 "Biodiversity Science Workshop" A satellite symposium for the Symposium of Asian Biodiversity Symposium for the 100 years anniversary of Kyushu University. …

3時半まで飲んで、ソファで仮眠。昨晩はきのこの山派とたけのこの里派に分かれて、どっちがおいしいか、どう食べるかについて議論したり、弘岡君の彼女のあだ名がヒラメちゃんになったり、佐々木希の写真集を買う男は変態という結論に達したりした。 7時半に…

久々に論文が出た。ボルネオのサラワクでヒメサスライアリと共生するハネカクシ。アリに3つの隠蔽種を認め、それぞれにハネカクシがきっちり住み分けしている。また、目玉はこの写真の種で、これでヒゲブトハネカクシ属Aleocharaと同じ族というのだからびっ…

午後から公開展示の監督で、九州国立博物館へ出かけた。この仕事(修行)で当分はしばしば大学から不在となる。 パリ自然史博物館を模した骨格標本の行列。 目玉のセンカクモグラのホロタイプ。こんなの展示していいの?あぶなくないの?という話も。 昆虫の…

Zootaxaにあとでちゃんと支払うから先にオープンアクセスにしてくださいとゴネたら、すんなり承諾してくれた。一部の国の人にはオープンアクセスにしておいて、結局支払わない人もいるようだ。 先日ゲンゴロウを掬いに行った折、愛用のコンデジだったキャノ…

昨日は九州国立博物館で行われる「九大百年の宝物」の開会式と内覧会があった。多数の新聞社やテレビ局が来ており、当博物館としては異例だった。九州国立博物館で行われるというのは、宣伝効果が高いようだ。 http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/event/index…

今日は子供科学茶話会でツノゼミを中心とした虫のお話しをしてきた。子供の反応を含め、とても面白かった。またやってみたい。 http://clcscience.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

今日もバタバタと・・・。昼は「てんてこ」でとんかつ。久しぶりに和やかな気分に。 明日は展示の準備で太宰府へ。それに関連してムッとする出来事。行くのをやめたい気分だがそうもいかない。 風邪が長引いており、なかなか仕事がはかどらなかったが、随分…

今日は午後から筑波大学でハマダンゴムシの系統地理をやっている新倉弥幸さんがお見えになって、いろいろお話しした。新しい生き物の話しを聞くのは刺激的で、楽しかった。 Corythoderus loripes。欲しい欲しいと思って10余年。ようやく交換で入手することが…

夕方からハネカクシの原稿と標本撮影を進める。Casey (1893, 1900, 1911)の記載した北米産Myrmobiota属のタイプ標本をスミソニアンから6年ほど借りっぱなしにしていたが、ここへきてその返却を求められたので、尻に火が付いた。MyrmobiotaはHomoeusaの下位同…

昨日のナガイカリツノゼミの羽化不全個体を見つけた。羽化の途中で固まってしまったもの。幼虫にはコケが生えている。終齢幼虫期間が長いのかもしれない。それにしてもこの長い角がどう収納されていたのか(どう伸びたのか)、一度羽化の様子を見てみたいも…

先日採集したナガイカリツノゼミLeptobelus sp.。 こちらが本にも掲載したイカリツノゼミLeptobelus dama。 ーーーーー 昆虫学会のときに北大の簑島君から別刷りをもらった。別刷りと言っても1冊の本である。学位取得前の学生がこれだけの大作を書くのは前例…

風邪は風邪だったようだ。軽くすんだ。 展示室の水槽が荒れ気味なので、土日は水生昆虫の採集に出掛けた。 土曜はN島さんのご案内で某県へ。本命は得られず。それはそれで楽しかった。黒いのをたくさん採ったくらい。 今日は別の県へ。到着1分で大きいのが1…

ちょっと風邪っぽい。デングでないといいのだが・・・。 九州大学科学茶話会/九大百周年記念博物館茶話会(勝手に翻訳)で講演をすることになった。 http://d.hatena.ne.jp/Qcafe/20111028

午後から大学へ。金尾君が一所懸命に作業していた。こちらは部屋の片づけなどなど。不在中にダンボール数箱分の郵便物が届いており、なかなかおいつかない。 金尾君のハネカクシを撮影する合間にツノゼミの撮影を1つ。ツノゼミは弱い酢酸エチルでごく短時間…

会議やもろもろの片付けでばたばたしていた。 スミソニアンから標本返却の催促状が来た。至急論文にして返さなければ・・・。 夜に「てんてこ」で一杯。箱崎周辺のモツ鍋では一番おいしいと思う。さっぱりした出汁に脂の乗った丸腸がすばらしい。

朝から本棚の設置等。新たに150箱分の印籠箱の入る棚を自室(!)に入れた。マレーシアとタイでこれまでに採集した大量の標本の整理に使う予定。まだ余裕がありそうで、2−3年はもつだろう。そもそも優秀な標本職人を失った今、標本が増える見込みは少ない。…