断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は古賀市からちびっ子36人とおじいさんおばあさん16人が来たので、午前中にたっぷり展示室や収蔵室を案内した。やっぱり子供は虫が好き。 自腹で購入した顕微鏡オリンパスのSZX9が届いた。とってもよく見える。普通に買ったら60万円くらいするもの…

昨日は展示準備で忙殺されていた。金尾君と藤野さんも企画運営に参加してくれており、2人とも気が利くので大変たすかる。22時ごろにようやく終了した。 - 今日から展示「アリの巣の生きもの」が始まった。日本初の試みだろうし、企画者ながらとても良い展示…

「干潟の絶滅危惧動物図鑑―海岸ベントスのレッドデータブック」(東海大学出版)が出た。題名のとおり全国の希少な干潟の生物が目白押しで、干潟の生きもの好きにはたまらない内容。こんな図鑑が出るなんてすごい。レッドリストを並べてみても、かなり網羅さ…

「月刊むし」のクワガタ特集号が届く。クワガタは「きらい」だけど、今回の特集は面白かった。最初の鈴木さんによる「ラトレイユキンイロクワガタ発見記」は美しい写真に感動できるだけでなく、発見と撮影の過程がよく伝わる内容だった。新芽切断行動や喧嘩…

昨日は朝からバス内博物館用の写真撮影だった。芸術工学部の学生さんの質問を受けながら、60種の虫をプロの写真家(九州産業大の先生)が撮影していく。虫が専門でない人のマクロ撮影というのは、非常に参考になった。とくにスタジオ用のストロボと使い方、…

今朝は1時間だけ近所の堤防に釣り出かけた。アジを狙ったのだが、潮が澄み過ぎていて、全然サビキに食いつかない。投入するとドッとアジが集まるのだが、コマセだけ上手に食べてしまう。1時間で25匹くらい。堤防の際にメジナやマダイなどの小魚がたくさんい…

また別の仕事。西鉄バス内に収蔵物の写真を貼りまくって、移動博物館にしようという計画で、すでに鉱物標本で実施されている。2回目は植物で、現在準備中。3回目は昆虫ということで、今日はその下準備と打ち合わせ。朝からチョウの標本を選び、箱に詰める。…

7月27日から志摩歴史資料館で「世界の甲虫大集合」という展示を行う。今日は朝から糸島市の方々とその準備を行った。大学で標本箱を積み込み、助手席に乗り込んで旧志摩町へ向かう。途中、食堂街に寄り、そこに出店している<牧のうどん>で昼食。 それから…

今日は軽く釣りに出かけようと思ったが、早朝は雨だった。二度寝し、久々にゆっくり眠る。 午後から大学へ。近く記者発表の環境省レッドリストの甲虫部分の最終確認と分類順の徹底。学名が間違っていたのを訂正したり、この後におよんで1種追加させてもらっ…

今日は朝から、少年科学文化会館で行われる公開展示の開会式に出かけた。三島さんが担当で、さすがによくできている。 ひどい寝不足だったので、いったん帰宅して1時間ほど仮眠。それから大学へ行き、諸々のクソ雑用のあいまに、放置していてどうしようもな…

朝からO分県へ三宅さんのご案内で某カクシの追加採集に出掛けた。まだ標本を見ていないが、たぶん目的のものが採れた。三宅さんに「あの磯、なんかオオズがいそうな気がするんですよね」と指さして、穴掘りの休憩に見てみたら、ほんとうにいてびっくり。思わ…

少し早く起きて自宅で仕事。昼から大学へ。論文を一つ投稿した。15時から金尾君と藤野さんが来て、展示の準備を本格開始。かなり以前から企画し、各自担当部分の内容を温めていたので、早く終わりそうだ。21時過ぎにひと段落。それから藤野さんのツノゼミを…

午前中から三枝先生の研究室へ伺い、標本などを見せていただく。いずれは九大博物館に入れていただければと思っているものだが、あまりの量と質の高さに、その行き先について簡単に意見できない重みを感じた。 それから故宮本正一先生のお宅へ伺い、近く引き…

ここ数日、2つの原稿を進めており、今日は1つ(絵は無い)完全に終了し、2つ目も絵が終わって粗稿ができた。今年は短いのでもいいので、月に1本は投稿する方針で進める。すでに7月になってしまったので、月2本を目標にして進めたい。ほとんど出来上がってい…

(新)甲虫学会の「さやばねニューシリーズ」到着(していた)。合併した(関東の)鞘翅学会と(関西の)甲虫学会のそれぞれの和文誌「甲虫ニュース」と「ねじればね」の後継誌で、鞘翅目学会(「目」があることに注意)の和文誌が「さやばね」だったことか…

久々にゆっくりする。トマトは佳境。今年は無駄な品種を2つも植えてしまったので、収穫が少ない。そういえばヒマワリは沖縄に行っている間に咲いてしまい、いまは種がふくらんんで、私のように常に頭(こうべ)を垂れている状態。 昨晩、半年かけて書いた研…

ひどい雨が続いている。梅雨らしいといえば梅雨らしいが、ちょっとひど過ぎる。 ここしばらく、ウナギの稚魚高騰だとか、ウナギ値上げの報道がよく目に付く。いずれも困る困ると騒ぎ立てるだけで、根本的な解決策やそもそもの原因(過剰な消費)に関する言及…

朝からコンスタンチノフさんとチャモロさんをお連れして太宰府へ。行きの車中でいろいろな話しをした。とくにはずんだのは語学の話しで、コンスタンチノフさんは38歳でアメリカに渡り、最初はアメリカ英語の聞き取りにくさに非常に苦労したそうだ。シカゴで…

昨晩は大分市内のホテルに宿泊。今日も三宅さんにご案内いただく予定だったが、報道のとおり、牛の放尿のようなひどい雨で、大分県内での採集は諦めた。天気予報では「経験したことのない大雨になります」と言っていて、怖いほどだった。しかし採集を中止に…

今日は湯布院へ。三宅さんと堤内さんのご案内で、素晴らしい場所で採集することができた。目的はナガタマムシだったのだが、わずかな時間で9種も採集することができた。今日は朝から悪天候の予報だったのだが、午前中は晴れ間が出るほどで、午後も採集に支障…

今日からハムシ研究者で、アメリカのスミソニアン研究所のコンスタンチノフさんとチャモロさんが福岡にやってきた。これまで、つくば、宮城、北海道、石川、大阪、愛媛と採集にめぐっていたそうだ。今回の訪日の目的はハムシではなく、アメリカで大害虫にな…

午後から教員会議。その前に都立大学学部生の菊地波輝君が来てくれた。標本室等をご案内し、ツノヤセバチのことをいろいろご指導いただいたりした。珍種コブアリスアブを3頭もいただいてしまった。 来年から4年生。研究を始めたらすぐに論文を書くことを忠告…

昨日案内旅行から戻った。疲れているが、締め切りが多数あって、ゆっくり眠れず。 久々にトマトを収穫したが、残念ながらかなり腐ってしまっていた。 午後から大学へ。蛾の展示の追加パネルを作るべく、理学部の廣田峻君に取材させていただいた。久々に人様…

今日で中国人研究者の採集案内も最終日。楽しかったが、1人で会計から何からいろいろやるのはさすがに大変で、少々疲れた。石川くんが途中から参加してくれ、いろいろ気を利かせてくれたのが助かった。金尾君も車の運転を手伝ってくれた。今日は沖縄島最北部…