2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今日も平常通りの営業だった。 行きがけにタマネギの苗の根元が食われ、その根元に穴が開いているのを発見した。これはネキリムシに違いないと思い、スコップで掘り出すと丸々とした幼虫(カブラヤガかタマナヤガ)が出てきた。ダイコンを根元から食べたのも…
脚についた糊が写ってしまっているのでボツになった写真。あとは良いと思う。ツノゼミの一種Cyphonia trifida。
平常どおりの営業。地下鉄は今日から3日まで休日ダイヤ。 いくつか写真を撮影する。 研究者招聘で北大にいるピヨトルにオオキノコムシを送ることになっている。アジアのは数百あって時間がかかりそうなので、南米のを抜き出した。南米のオオキノコムシはアジ…
この秋のマレーシア旅行ですっかりドリアンに夢中になってしまった。これまで20回くらい東南アジアに行っていながら全くドリアンを食べていなかったなんて、なんと無駄な旅行をしていたのかと悔やまれる。次回のマレーシア旅行に備えてドリアンに関する知識…
昼過ぎに大学に行く。イルカスズメCyrtocara mooriiとカッコウナマズSynodontis multipunctatusの水槽の掃除をしようとしたら水が冷たいことに気付く。15度しかない。ヒーターが壊れてしまったようだ。でも魚は元気だった。タンガニイカ湖とマラウィ湖は冷た…
朝から展示の準備を進める。21時までになんとか終了。仕事納めの暗い構内でせっせと荷物を運んでいて少し淋しい気がしたが、今年は正月なしということを思い出して気を取り直した。 その間、いくつかの原稿の準備を進める。「小型昆虫の深度合成写真撮影法」…
大学へ行き、展示の準備の続き。今日は安藤さんと井田さんが手伝ってくれた。どういうわけか最近寝グセがひどく、お湯で濡らしても直らないので、今日はそのまま出かけた。安藤さんは「ひどいですね」と言い、井田さんは「ベッカムみたいですね」と言った。 …
昼過ぎに大学へ行き、展示の準備を進める。それから安藤さんに手伝ってもらい、標本の選択や表示札作りを進める。今日で随分と進んだ。週明けに仮開催の予定だが、無事に終わりそうだ。本開催は少し先の予定で、それまでは希望者のみの内覧に近い展示となる…
年明けに開催予定の「大塚勲と熊本県の昆虫」展の設営を開始。この夏にやったばかりなのに慌しいが、やりたい展示だったので時間をかけて手を加えていく予定。今回は久留米の今坂正一さんに主要な原稿を書いていただいた。明日はアルバイトに手伝ってもらっ…
StereomeriniのDaintreeola Howden & Storey, 2000という属を見落としていた・・・。今回の属が消えることはなさそうで良かった。ご指摘頂いた方、ありがとうございました。今日は休みだったので、朝から昆虫学教室のみんなと岐志の漁港にあるカキ小屋「のぶ…
年賀状の印刷を行った。 こんどの遠征時は「こころ」を持っていこうと思った。 http://portal.nifty.com/2009/12/21/b/
今日は部屋の大掃除をした。机の上にある書類を全部捨てた。解剖中にピンと飛ばしてしまった虫が出てきた。とにかくいろいろ捨てた。 夕方より「Sayon」で昆虫学教室の忘年会。途中で眠ってしまったが、面白かった。 - EsakiaのPDFが届いた。恐ろしくかっこ…
午前中はビザ書類の準備。いろいろと不明なことがあったが、ひとまず送ることにした。大使館のホームページが不親切で、書類の送り方は書いてあるが、送金の方法が書いていない。細石君が電話で聞いたところ(電話するなとホームページには書いてあるにもか…
今日は1日中パジャマのまま、自宅で論文を書いたり、発言小町を見たりしてすごした。 最近は3時のおやつに甘いものを食べることが多いのだが、家に何もないので困った。かといって猛烈に寒そうなので、外に出て行く気もしない。そんななか、食べたいお菓子を…
月1恒例の官舎の草むしり。といっても草がない。しかも小雪が降っている。しかし無理をして落ち葉を掃いた。 午後から大学へ行き、論文を書く。 中原さんがジャワに行ってきたそうだ。4回くらいジャワには行ったが、もとは同じ民族なのに、半島マレーシアと…
黄熱病の注射をした場所が腫れて痛む。副作用としては軽い方だろう。弱毒性の生ワクチンなので、いま体内で黄熱病のウィルスが殖えているはずでる。そういえば検疫所には「ドリアンとアルコールを一緒に飲んだら死にます」と警告する冊子がまだあった。やは…
昼過ぎに細石君と福岡市立こども病院・感染症センターへ行き、マラリアの予防薬を処方してもらう。問診の折、罹った際にもここで診てくれるのかと聞いたら、「ええ。ただし事前に電話を下さい」と言われた。メフロキン錠を7週間分(7錠)で9200円だった。現…
10時に学生さんが来て、研究の相談をかねて、年明けの学会発表の練習を見る。つい先日、彼に対して、君の学会発表はつまらない、あんな発表ならしなかったほうがマシだ、などと散々罵ってしまったのだが、今日の発表は実に良く練られていて、しかも大変面白…
ネジレバネの木船先生よりお電話で長話。中瀬くんから連絡がないとのこと。中瀬く〜ん!! 「近いうちに中瀬くんを連れてお邪魔します」と伝えておいた。 今日は久々に2時間ほど論文を書く時間ができたので、原稿を書き進めた。ドイツのMaschwitzさんと共著…
以前はヘッドライトはLEDが最高だと安易に思っていたが、ハロゲンのほうが数段、昆虫の発見効率が高いことを、北大の鶴君から教えてもらった。この秋の調査で、京大の某君が持っていたヘッドライトはなかなか優秀だった。値は張るが、それだけの価値はありそ…
今回のマレーシア調査で反省したのは、松村さんが掬い採り(スウィーピング)で使っていた網の枠がいとも簡単に壊れてしまったことである。予備はあったが、いずれも1-2日で壊れてしまった。使ったのは、【むし社 軽合金四折枠(ライトフレーム)】、【志賀…
今日は久々に家で休む。午後から畑仕事を少し。ダイコンとタマネギの畝を除草する。ホトケノザ、ハコベ、ナガミヒナゲシで全体の9割、それにスズメノカタビラ、カタバミなどの少数派が混じる。ほかにいくつか名前のわからない草がある。昨年苦労したショクヨ…
巨頭のハネカクシStrabocephalium sp.。先日の旅行で採集したもので、マレー半島初記録の属となる。新属はたまに採れるが、こういう珍奇な属の初記録のほうがうれしい。平地の比較的都市近郊で、こんなものが見つかっていなかったなんて、驚きである。体長は…
http://staphylinidae.wordpress.com/2009/12/12/good-times-were-had-by-all/ 松田隆一、九大の昆虫学教室出身の巨星。たしかにすごいモジャ具合だ。
今日も午後から3年生に標本作成のアルバイトに来てもらった。進む進む。マレーシアの毎晩の灯火で採集した微小甲虫がすべて終わった。マレーシアでは液の受け皿から拾って瓶に移すという作業を繰り返していたので、採れた虫をじっくり見るということはなかっ…
このごろは平穏な日々が続いている。マレーシア帰国後は溜まっていた仕事がいろいろとあって、何かと忙しかった。今月中に展示を開く必要があるのと、博物館の紹介冊子の編集があるが、急かされつつもゆっくりやっている。ほか、いくつか片付けるべき原稿が…
宝飾品の趣味はない(もちろん買う金もない)が、私の持ち物にも宝石に位置づけられるものがある。それは化石の昆虫を封じ込んだ琥珀である。琥珀とは植物の樹脂が土中で化石化したものである。樹脂が木から流れ出る際、飛んできて樹脂にぶつかった昆虫がそ…
朝から同定の続き。テントウダマシは意外と難しかったが、各地の博物館で撮影した標本の写真が役に立った。同定していてテントウダマシの属分類は検討の余地ありと思った。 昼は「赤のれん&とん吉」でコテコテのとんこつラーメン。 テントウダマシで「これ…
教員会議の後、京大の市岡さん、ポスドクの山下さんがいらっしゃる。山下さんがボルネオのランビルでキノコに集まる甲虫を調査していて、その同定のためである。といっても、私が詳しく同定できるものはほとんどないので、とりあえず全体を見て、精確に科ま…
朝起きると頭のコブが痛かった。しかも首が痛い。軽いムチ打ちになってしまっていた。 姪と遊んで、昼過ぎの便に乗る。便に乗る前に登場口を入ったところにある蕎麦屋に入るが、富士そばには遠く及ばない。 夕方から大学へ行き、部屋の片付けやメールの返信…