断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は朝7時に起き、ちょっとだけ仕事をし、昼前に家を出た。途中、ベランダにヒマワリを植えるべく、スーパーの2階で種と肥料を買った。3品種の種があり、ひとつは大形になる普通のロシアヒマワリ、ひとつは一つの茎に多数の花が咲くもの、もうひとつは矮生…

疲れていたのか、9時過ぎまで寝てしまった。大きなクロクサアリの巣を見に行こうと思ったが、今にも降り出しそうな空の色だったので、今日はヤメにする。案の定、昼前には雨が降ってきた。 午後から実験室でシーケンサーをセットした。ヒメサスライアリAenic…

「木野田君公:札幌の昆虫」が著者から届く。数年前に甲虫の同定をチェックしたものだ。これが本当に素晴らしい内容で、ある地域の昆虫全てを網羅したガイドブックとしては、ここ数年では最高のものではないだろうか。 札幌の昆虫 作者: 木野田君公 出版社/…

途中下車して靖国へ行ってみた。平日だというのに結構な人出で、とくに台湾からの観光客が大勢来て、写真を撮ったり、参拝していた。中国と台湾の違いを実感した。 帰りに千鳥ヶ淵の桜並木を散歩していたら、桜の木の根元にクロクサアリの巣を発見!高齢木が…

やっぱり風邪が少し残っている。今日は昼まで寝て、仕事をした。 ここ数週間、合間を縫ってやっていた仕事が夕方にようやく完了した。例の校正である。間違いを探すというより、稀にある正解に安堵するような感じだった。今日は午後から小石川植物園に散歩に…

今日は早く来て実験を済ませ、午後から研究室で作業をした。原稿を書きつつ、アリの解剖などした。やっぱりケアリの雄交尾器が分類に使えないことを知った。Seifertも雄を使っていないわけである。 15時から直翅類の中原さんが来て、お願いしているイラスト…

先日の歓送迎会以降、なんだか喉が痛いと思っていたら、今日は鼻水が出てきた。ちょっと熱っぽいし、どうやら風邪を引いたようだ。どうりでこのところ自分でもテンションが低いと思った。風邪を治すには、いつもどおりの生活を続け、風邪であることを心の奥…

朝6時に起きたら日差しがまぶしかったが、天気予報では雨だった。それを聞いたとたんに曇りだし、金魚に餌をやろうとしたら雨が降ってきた。しかし、8時に家を出るときにはやんでおり、折り畳み傘をバッグに入れた。 今日はつくばで生物資源研の秋野さん、森…

毎日帰るとポストに大量のビラが入っている。普通の手紙と選別するのが面倒だし、もしかしたら手紙まで捨ててしまっているかもしれない。しかもだいたい大量の紙を無駄に捨ててしまうのは気分が悪い。そこで、この月曜にポストに チラシ・ビラ一切お断り取り…

今日も朝から実験。昨日かけたヒメサスライアリのCO1が見事に増えていた。それから東大の池田君からシデムシのCO1のプライマーが届いた。ヒメサスライアリのハネカクシに試したところ、これも見事に増えた。今日は実験成功。 夕方から動物研究部の歓送迎会。…

文春で坪内祐三が推していた「山口瞳:諸君、これが礼儀作法だ!」を読んでいる。まだ飛ばし読みしかしていないが、面白いしタメになる。自分ももう少し大人ぶって生きなければと思った。 諸君、これが礼儀作法だ! (新潮文庫) 作者: 山口瞳 出版社/メーカー:…

昨晩は寝つきが悪く、「W. H. Godwald: Army ants」を布団のなかで遅くまで読んでいた。自分にとっては少し読みにくい英語で、時折辞書の力を借りる必要があった。ヒメサスライアリAenictusの勉強をしようと思ったのだが、アフリカのサスライアリDorylusと南…

昨夜は20時半に大久保駅で待ち合わせし、焼肉屋で永幡さんを囲んだ。亀沢さん、福富君に、東大でゲンゴロウの保全をしている西原さん、同じく東大でガのフェロモンをやっている坂本君も来て下さった。同年代の虫屋の話しは尽きることがない。 話題は池田清彦…

今日はずっと実験室に篭ってデータの整理などしていた。ケアリ属の分子系統樹のデータはかなりの量になった。もう実験にはケリをつけて、論文書きに取り組むことにしよう。ダラダラとデータを増やしていると、いつまで経っても論文にならない。また、ヒメサ…

世界各地の研究者と標本のやりとりをしていると、時折使い古されたダンボールで送られてくることがある。世界中を旅したのだろう。そういうのはなんだか味があって、何かを悟ったような風格さえある。しかし多くの場合、そのダンボールの辿った軌跡は不明で…

今日は家で用事を済まし、昼ごろから科博へ。13時過ぎに東大農学でヒラタシデムシの系統や生態を調べている池田君がやってきて、彼に自分の持っているシデムシの標本を差し上げた。趣味的に集めたものだが、標本を見ているうちに色々な思い出が浮かび、少し…

このごろ雨で寒い。花冷えというやつだ。数日前に元気に活動を始めたクロヤマアリとクロオオアリも引っ込んでしまっている。 ベルギー王立博からヒラタアリヤドリ属Homoeusaの標本を借りたのだが、アジアのヒゲブトオサムシの同定依頼が一緒に送られてきた。…

先日のブログで紹介した「蜂須賀正氏:南の探検」が平凡社から復刻されたという。「あーあ、原本を買っちゃったよ~」と思っていたら、亀沢さんによると相当の珍本で、平凡社にも原本はなく、あの荒俣さんも持っていないらしい。そうなると得した気分。 南の…

今日はゆっくりと寝て、午後から採集に出かけた。亀沢さんのご案内で、西東京市と小金井公園のクサアリの巣をめぐることになった。目的はクサアリハネカクシの生きた個体を採ることで、現在友人にお願いしているイラストの材料となる。 13時過ぎに田無駅へ迎…

今日は朝起きて金魚の水を取り替えた。90センチ水槽なので、180リットルある。20リットルのタンクに水を入れて往復するだけで、結構な重労働。3年前に北浦で釣り上げたタナゴがまだ生きていた。結構長く生きるものだ。 午後から科博へ。その前に新大久保駅そ…

今日は実験室の掃除+ミーティング。その後、科博院生のゼミへ参加。今日は星野さんと芳賀君の発表だった。星野さんの緻密さはともかく、芳賀君はM2にしてかなりのレベルで驚いた。 ヒメサスライアリのPCRをしたが、こんどは新鮮な材料だけに、かなりきれい…

今日の昼は新大久保駅前の蕎麦屋「近江屋」へ。明治から続く老舗の典型的な江戸更科で、とても美味しい。新筍天ぷらのせいろを食べた。筍が柔らかくて香り高かった。 午後から実験。橋本さんと京大の松本さんに送っていただいた新鮮なヒメサスライアリの抽出…

分類学を志すある学生にあるテーマが与えられた。それを聞いて、その内容のつまらなさと、テーマ選択の不可解さに驚いた。分類学の指導教官は、「だれもやっていないから」という理由ばかりで、学生にテーマを与えるのが主流のようだが、今回もその例に漏れ…

今日はメールのやりとりに終始した。久しぶりに秋野さんからメールを頂く。メールでは書ききれないほど話したいことがあるので、「こんど伺います」ということにした。お忙しいのにいつもお世話になりっぱなしだが、とても勉強になるので、今後もお世話にな…

富山大の鈴木先生から、甲虫ニュースの和文解説を見て、spermathecaの訳語を「貯精嚢」ではなく「受精嚢」にすべき、というご指摘をいただく。こういう間違いだけはしないつもりだったので、反省しなければならない。 先週から某図鑑のテキストの校正を行な…

「今泉吉典:分類から進化論へ」を再読。自宅の部屋の引越しも終わり、いろいろな本が発掘された。教科書らしいもので勉強をしたとがなかったという著者独自の考えが、哺乳類の分類と生物地理を題材に語られている。生物地理に関しては、東アジアの地史に関…