断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

北海道採集7日目

夜中の3時ごろに苫小牧に到着。展示室用のゲンゴロウの採集を試みる。

懐中電灯を照らすと水中に泳いでいるゲンゴロウが見え、1時間ほどで十分な個体数が採れた。

f:id:dantyutei:20150614114039j:plain

f:id:dantyutei:20150614114046j:plain

明け方からオサムシのトラップを回収。セスジアカガネオサムシが採りたかったのだが、オオルリオサムシやエゾアカガネオサムシが入っただけだった。

f:id:dantyutei:20150614114057j:plain

小松君がミズグモを撮影したいとのことで、あちこちの湿地をめぐる。ここは素晴らしいがダメだった。

f:id:dantyutei:20150614114114j:plain

ここも素晴らしいが、ダメだった。

f:id:dantyutei:20150614114126j:plain

f:id:dantyutei:20150614114132j:plain

トキソウ。

f:id:dantyutei:20150614114139j:plain

イトヨ。

f:id:dantyutei:20150614114150j:plain

空港でジンギスカンを食べて福岡へ帰る。今回は大移動で疲れた。

いろいろと場所を教えてくださった方やご案内頂いた方々にはお礼申し上げます。

f:id:dantyutei:20150614114158j:plain

北海道採集6日目(6月11日)

美幌博物館の鬼丸さんのご案内で、エゾゲンゴロウモドキの池へ行く。残念ながら見つからなかった。

f:id:dantyutei:20150614114015j:plain

午後から丸瀬布へ。喜田さんのご案内でシノノメアリスアブを探すが、こちらも残念ながら見つからなかった。池でゲンゴロウモドキをいくつか採集した。

f:id:dantyutei:20150614114023j:plain

夕方、ふたたび美幌へ戻る。昼間の池を見に行くが、エゾゲンゴロウモドキの成虫は見つからず、幼虫がいくつか見つかったのみだった。夜のうちに苫小牧へ向かう。

北海道採集5日目(6月10日)

厚岸の臨海実験場に行く。とても良い環境だが、潮の時間が予定に合わず、仕方なく移動する。

f:id:dantyutei:20150614113928j:plain

それから根室周辺に行く。残念ながら目的のハネカクシはほとんど見つからなかった。環境はあまり変わっていないし、時期も悪くないはずなのに、不思議である。写真は春国岱。

f:id:dantyutei:20150614113944j:plain

夕方、美幌へ移動し、オサムシのコップを仕掛ける。

北海道採集4日目(6月9日)

翌朝、道南で同行者が採ったタケノコで、タケノコご飯を作った。

f:id:dantyutei:20150614113740j:plain

前夜に仕掛けたオサムシのトラップを回収。マイマイカブリが2頭入っているだけでがっかり。

f:id:dantyutei:20150614113753j:plain

それから厚岸方面へ移動する。素晴らしい塩生湿地が広がる。中央はタンチョウ。

f:id:dantyutei:20150614113817j:plain

環境は変わっていたが、ホテイウミハネカクシは健在だった。大学院生のころに私が日本初記録として再記載したもの。

f:id:dantyutei:20150614113837j:plain

アマモ場が広がり、足元にはアサリがごろごろしていた。

f:id:dantyutei:20150614113847j:plain

f:id:dantyutei:20150614113902j:plain

f:id:dantyutei:20150614113914j:plain

北海道採集3日目(6月8日)

今日は日高から十勝三股へ移動。途中の雪渓脇でふたたびメクラミズギワゴミムシ掘りに挑戦。エゾガロアムシが出るばかりで、あえなく敗退した・・・。

f:id:dantyutei:20150614112849j:plain

途中の峠にて。キタキツネはどこも多かった。

f:id:dantyutei:20150614112902j:plain

夕方、幌加温泉に到着。耳の遠いおばあさんとお手伝いのおじいさんが切り盛りしており、布団や食事は難しいとのことで、寝袋で素泊まりとした。暖かくて快適だった。

f:id:dantyutei:20150614112935j:plain

f:id:dantyutei:20150614112946j:plain

夜、周辺の池を見に行くと、ゲンゴロウモドキがたくさんいた。

f:id:dantyutei:20150614112921j:plain

北海道採集2日目(6月7日)

朝はオサムシのトラップをかける。

それからユウバリメクラミズギワゴミムシを探す。

小松君は見当違いのところを掘っていたが、私が無事に掘り出した。と思ったら、ズンドウメクラチビゴミムシだった。残念。

f:id:dantyutei:20150613230339j:plain

f:id:dantyutei:20150613230321j:plain

f:id:dantyutei:20150613230352j:plain

それから蝶の場所に行き、その夜は日高へ移動し、そこのキャンプ場で宿泊した。

北海道採集1日目(6月6日)

昼過ぎに紀伊国屋での講演を終え、電車に飛び乗り、南千歳で先発組と合流した。

千歳周辺でオサムシのトラップを埋める。

暗くなってきて、苫小牧周辺の湿地へ行き、泳いでいるゲンゴロウを観察。

f:id:dantyutei:20150613230042j:plain

とても寒いが、泳いでいる個体を発見。この先の旅行があるので、見つけても逃がすことにした。

f:id:dantyutei:20150613230059j:plain

支笏湖のモラップキャンプ場へ泊まることに。テントを立てて寝ようとするが、猛烈に寒い。深夜の気温は6度しかなかった。お湯を沸かして黒霧のお湯割りを飲む。それにしても北海道のコンビニでも黒霧が売っていることにびっくり。昔はなかった。

f:id:dantyutei:20150613230123j:plain

そんな寒い中でも蛾は飛んでいる。イボタガのきれいな個体もいた。

f:id:dantyutei:20150613230150j:plain

5日から12日(昨日)まで北海道にでかけていた。久しぶりに北海道でしっかり採集した。その報告はのちほど。

それで、久々に畑を見に行った。収穫と生育旺盛の時期を迎え、楽しくなってきた。雑草抜きは大変だけど。

トマトはしっかり根付いていて、脇芽採りをした。

f:id:dantyutei:20150613224041j:plain

サトイモはようやく本格的に成長開始。

f:id:dantyutei:20150613224120j:plain

インゲンはすくすく。

f:id:dantyutei:20150613224134j:plain

食べられる大きさに。

f:id:dantyutei:20150613224216j:plain

ミズナはひどいことに。いろんな虫の天国になっていた。。。。

f:id:dantyutei:20150613224242j:plain

f:id:dantyutei:20150613224252j:plain

レタスは簡単でいい。こんどから夏の葉物はこれにしたい。

f:id:dantyutei:20150613224258j:plain

ピーマンとシシトウも順調。

f:id:dantyutei:20150613224312j:plain

立派な実がたくさん。

f:id:dantyutei:20150613224326j:plain

f:id:dantyutei:20150613224339j:plain

収穫してみた。

f:id:dantyutei:20150613224538j:plain

ラッカセイも。植えかえた苗は元気がない。

f:id:dantyutei:20150613224356j:plain

エダマメもすごいことに。収穫期に大変なことになりそう。

f:id:dantyutei:20150613224359j:plain

サツマイモとニンジンも順調。

f:id:dantyutei:20150613224416j:plain

ダイコンもすっかり大きくなった。

f:id:dantyutei:20150613224428j:plain

f:id:dantyutei:20150613224439j:plain

いくつか収穫。

f:id:dantyutei:20150613224547j:plain

オクラも大きくなっている。つぼみが付き始めた。

f:id:dantyutei:20150613224448j:plain

トウモロコシは全然ダメ。この畑ではうまくいかないと長年やっている人から聞いたが、その通りかもしれない。

f:id:dantyutei:20150613224455j:plain

カボチャも大きくなっている。

f:id:dantyutei:20150613224505j:plain

可愛らしい実も。

f:id:dantyutei:20150613224513j:plain

セリ科は元気。

f:id:dantyutei:20150613224647j:plain

ジャガイモは地上部が枯れ始めた。収穫時だ。

f:id:dantyutei:20150613224108j:plain

引っこ抜く。たくさんついている。

f:id:dantyutei:20150613224140j:plain

1畝(種イモ5個)で、こんな感じ。すばらしい。

f:id:dantyutei:20150613224523j:plain

 

講演のお知らせ 札幌

www.museum.hokudai.ac.jp

講演後に1週間ほど北海道を一周する予定・・・。