断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

Kistner氏の別刷り

昨日、ChicoのKistner氏より、Sociobiologyに出版された彼の論文の別刷りが届いた。

まず特筆すべきは彼の奥様であるAlzadaさんが亡くなられたとのこと。別刷りにその追悼文が含まれていた。Alzadaさんは長年にわたってKistner氏の研究を支え、調査も共にされてきた。とくに、独立と革命の嵐が吹き荒れる60-70年代の危険なアフリカを長期に亘って踏査され、その劇的な調査の様子は彼女の著書「An Affair with Africa」に描かれている。つい最近まで、夫婦で世界各地を旅した様子を綴ったクリスマスカードが届いていたというのに、ほんとうに驚いた。

死因は60年代に血液製剤から感染したC型肝炎だったそうだ。移植を待ち望んだ末だったようで、追悼文の最後にはドナー登録の必要性も語られていた。Kistner氏は膨大な業績とともに好蟻性ハネカクシ研究の一時代を築き、そしてその業績は彼女の助けなくしてありえなかったといえる。謹んでご冥福をお祈りしたい。

ところで、その別刷りのなかに、Ashe & KistnerのMyrmigaster属の再検討も同封されていた。その論文のMyrmigasterをLomechusini族へ移すという処置には賛同しかねる。明らかにOxypodini族の一員である。Asheは世界一難解で巨大な甲虫分類群であるAleocharinaeの高次部類を引っ張るリーダー角であるが、その彼の見識の一端を知り複雑な思いをした。MyrmigasterをOxypodiniに置くべきというのは私の意見である。しかし1世紀前、SharpやWasmannは本属を現在Oxypodiniに置かれているDinarda属に近いと看破している。


「The Ants: Hoelldobler & Wilson」

言わずと知れたアリに関する研究の百科事典。ピューリッツァー賞を受賞している。1冊持っているが、使用頻度が高いので、家用にもう1冊買った。非常に重い本。中身も重い(良い意味で)。生物の中でこれほど優れた教科書の出ている分類群は非常に少ない。とくに昆虫では最高のものの一つに違いない。