断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

セミの標本教室

昨日に続き、今日はセミの標本教室で、8人の子供の参加があった。今回は、農学部院生のプロジェクト演習という単位と関連しており、学生が自主的に注意書きを制作したり、事前準備を行った。

まずは紙谷先生によるセミのお話し。子供向けの大変面白い話で、みんな一所懸命聞いていた。

f:id:dantyutei:20140727100416j:plain

それからセミの採集に出掛ける。会場の近くに非常にたくさんおり、1時間弱で十分に採集することができた。学生たちは必要以上に長い網を振り回して、大人の威厳を見せつけていた。

f:id:dantyutei:20140727104341j:plain

f:id:dantyutei:20140727104438j:plain

f:id:dantyutei:20140727104430j:plain

昼食前に紙谷先生から標本を作る意義に関するご講演。虫を殺すことに抵抗があるので、参加をやめたいという方が直前におり、そういう説明も必要だと学ばされた。ちょうど紙谷先生がスライドをお持ちで、大変助かった。

f:id:dantyutei:20140727113733j:plain

昼食後、セミの標本作製を開始。米田君がビデオで手元を画面に映して説明している。

f:id:dantyutei:20140727132433j:plain

倉橋君。

f:id:dantyutei:20140727130740j:plain

有本君。

f:id:dantyutei:20140727133211j:plain

城戸さん。

f:id:dantyutei:20140727133156j:plain

倉橋君。

f:id:dantyutei:20140727133609j:plain

柿添君。

f:id:dantyutei:20140727133619j:plain

木村君。

f:id:dantyutei:20140727133841j:plain

出来上がった標本。メラミンスポンジに糊パネを貼りつけて、簡易展翅板を作ったのだが、メラミンスポンジは軟らかく、子供が作業するのに最適だった。糊パネは展示作業の余りの再利用。

そこにペフ板を貼った透明スチロールケースを配り、乾いたらそれに移してもらうという方法をとった。

今日は8人の参加だったが、実は25人が定員だった。今日は市内でいろいろな行事があったり、夏休みの登校日だったりして、参加が少なかったのだが、展翅を子供に教えるのは結構大変で、8人で結果的に非常によかった。これで25人も参加者があったら、質の悪い標本ばかりになっていただろう。

f:id:dantyutei:20140727150601j:plain