断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

うだるような暑さが続き、うだっている。展示が始まっているが、思いのほか人出が少ない。天気が良いから人出も良いというわけではなく、暑すぎるとかえって人出が落ちるのが常識らしい。それにしても雨が降らない。どこもカラカラ。 夕方遅くまで学生に実験…

昨晩は寝室でカブトムシ1つがいとマイマイカブリ1匹が逃走し、2時にマイマイカブリに起こされ、3時にカブトムシの雌がカーテンレールを歩く音で起こされ、4時にカブトムシの雄が枕元に歩いてきて、ほとんど眠れなかった。今日は昆虫採集教室だったのだが、…

午前中にメールの返信をざーっと行って、午後から大学へ行き、9月のペルー調査のチケット購入などをおこなった。 ペルーまで行くのに、福岡→東京→ヒューストン→リマと乗り継ぐのだけど、今回はその先のリマ→プエルトマルドナードという便もあって、チケット…

30日の昆虫採集教室に備え、朝からあちこちでお買いものをする。セリアに標本箱を取り置きしてもらっていたので、それを取りに行くと、思いがけず良いものを見つけてしまった! 食器が売っているところに、おそらく刺身用と思われる花弁型の小皿があった。こ…

カイコの幼虫がポツポツと繭になり始めている。今回は幼虫の孵化時期が揃っているので、繭になる時期もほとんど揃っている。紙を丸めたところで繭をつくってもらっている。 ここ1カ月にいただいた献本。どうもありがとうございます。 スイスのメルツさんが博…

朝から会議。 11時半から歯医者に行き、親不知を2本抜いた。これがなかなかの苦行で、最初に抜いた上の歯が骨ごとはがれてきて、麻酔もあまり用をなさず、たらりと涙がこぼれた。下の歯はすんなり抜けた。 どうせ仕事にならないので、天神へ行き、国際免許証…

朝から面河渓に採集に出掛けた。私はクサアリの仲間が採りたかったのだが、どうにも見つからなかった。吉冨さんはアブラムシ、山内君はマダニをせっせと採集しておった。下りの道で面河博物館の昆虫担当の矢野さんにお会いした。それにしても面河渓は美しか…

現在準備を進めている甲虫関係の書籍のため、標本をお借りするのが今回の目的。朝から収蔵庫で標本の抜き出し作業を行う。愛媛大ミュージアムの標本は大変よく整理されていて、とても作業しやすかった。甲虫関係の標本では、間違いなく日本で一番充実してい…

標本調査で愛媛にやってきた。空港で愛媛大の吉富さんに拾っていただき、学生の菅谷君の案内で、海岸に採集に出かける。目的はウマヅライソハネカクシHalorhadinus sawadaiで、菅谷君が冬に大量に採っている。ほかの種もいるのではないかと期待して、活動時…

午後から出勤し、雑用を片付ける。アジア美術館から急遽クワガタ標本の出展を依頼され、急いであちこちからクワガタを引っ張り出して、解説をつけて1箱作成した。 夕方から、昨日のシンポジウムのために来日されたHerbert先生の懇親会。昆虫学関係の教員でリ…

朝からシンポジウムの準備・・・と思いきや、私が来たころにはかなり終わっていた。お弁当だけいただいてしまった。 シンポジウムはとても面白かった。 夕方から懇親会で、私が幹事を務めた(これが今回の主な仕事)。初めてお話しする方が多く、これも有意…

明日、日本学術会議公開シンポジウム「昆虫分類学の新たな挑戦」があり、前日入りのお客さんが続々とやってきた。午後に藤崎先生、野村さん、神保君が来て、少しお話しした。 神保君の高校時代の後輩がたまたまポスターの印刷に来ていて、再会していた。

今日は教員総出で大掃除だった。 忙しすぎて何もできなかったが、ようやく落ち着きつつある。そろそろメールの返信や雑誌の編集をぽつぽつと進めていく。 カイコは現在100匹くらいか。忙しすぎて十分に餌が与えられないけど、まあ元気。 集合写真で写真の隅…

ようやく展示の準備が終わった。とても時間と労力がかかった。今年で最後にしようと誓った。学生さん4人が手伝ってくれて大変助かった。 奥村さんの巨大ゾウムシ。 同じくゾウムシの器や銀。 同じくゾウムシ。 標本。 学生が考え、森本先生が監修したパネル…

北大の大後輩の小川君が福岡に採集にきたついでに遊びにきてくれた。 夜、「赤のれん&とん吉」にて、有本君、吉田君も。深酒しつつ、虫だけの話しで盛り上がった。全員筋金入りの虫屋という濃い時間だった。小川君が「虫も女も受動はあかんでー」という名言…

奥村巴菜さんがご母堂と一緒に展示に使用する焼き物の設置に来てくれた。一つの目玉の展示物ができた。 夜、巴菜さんと母上と3人で水炊きを食べに出かけた。暑いのに中洲の「鳥善」は満員だったが、偶然、3人分の席があいた。とてもクーラーが効いているので…

今日も川を覗いて魚を観察してみた。じっと見ていると、たまに体が横向きになるやつがいて、キチヌの若魚であることがわかった。ほかには、クサフグ、コノシロ、ダツ、ボラの一種がいた。 夕方から展示準備。もう8割方終わった感じ。

展示作業が夜型なので、しばらくは昼出勤の予定にした。行きに近所の川を覗いたら、今日はクロダイの大きな群れがいた。25センチ程度の塩焼き向きの大きさだった。40センチを超える大きなキチヌも混じっていた。 昼にうどんを食べにいった帰り、犬と遊んだ。…

9月の昆虫学会直後から小松君とアメリカ在住のジョーとペルーに行くことになっていて、今朝は輸出許可申請書類を少し書いた。現地に採集した標本の半分を置いてこないといけないのがつらい。つまり、倍採らないといけないということ・・・。 それと、コスタ…

16日から始まる展示の準備で忙しい毎日が続いている。今週中に一段落つけたいところ。

昆虫学会の支部例会で、新たに北九州の博物館に着任した蓑島君と、昆虫学教室の教授に着任された広渡先生の研究発表があった。蓑島君はコツコツと続けてきたガムシ幼虫の形態学、広渡先生はいくつかの蛾の科の多様性解明について話された。夕方から懇親会。2…

鹿児島大学に遊びにいってきた。マレーシアのバクティアさんが来ているので、挨拶がてら飲みにでかけた。 15時半ごろに到着し、山根さんのクサアリ標本の同定を進める。早く誰もが同定できる検索表を作らなければいけないのだけど、「誰もが」というのは端か…