断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

掃除

時間をかけてゆっくりと部屋の片づけと掃除を進めている。机の上に「自分で標本を作る虫」が山積しており、少しずつ着手している。これは4年前にマレーシア採集したマンマルコガネ。良い種だけつまんできた。マンマルコガネは採るよりも標本にするほうがは…

夏日

福岡は夏日が続いております。カイコはすっかり大きくなってきました。7日前と比較してください! Bombix mori for a museum summer event. 今年は自宅の畑はエダマメとゴーヤだけにしました。脇のシラカシが生い茂って、日当たりがイマイチになってきたから…

ななちゃん

5月27日現在のななちゃん

犯人

エダマメの苗が途中で切られて倒れていた。その根元に丸い穴が開いていたので、掘り返すと犯人が出てきた。「ネキリムシ」ことカブラヤガの幼虫である。毎年被害がある。先日1本やられて、探さなくてはと思っていたので、見つかってよかった。今年はこの1匹…

ヤマトヒゲブトアリヅカムシ

ヤマトヒゲブトアリヅカムシDiartiger spinipes。九州中央山地の固有種。

アリスアブ

飼育していた熊本のアリスアブが無事に羽化した。ただのアリスアブMicrodon japonicusに似ているが、蛹の模様が違うので、おそらく未記載種と思っているもの。蛹3つのうち1つは羽化不全だったが、2つは無事に羽化した。アリスアブは飼育すると羽化に失敗する…

箱崎日誌

ななちゃんは元気。 野菜はかなり成長した。トマトは5品種植えたのだけど、2株植えた「千果」という品種は両方とも成長が止まってしまった(生長点が詰まってしまった)。育て方の問題ではなさそうなので、そういう遺伝的な問題をもった個体だったのだろう(…

日本動物大百科・動物大百科

お薦めの本、その2 私が院生のころに平凡社からでた「日本動物大百科」である。昆虫は3冊あって、すべての分類群に関して、体系的に網羅されており(すべての科に関する簡単な解説もある)、生態的に重要な情報の解説が行われている。執筆者には当時の錚々…

カタゾウ

自分の持っているカタゾウムシのなかで一番のお気に入りを撮影した。これと同じ模様のカタゾウカミキリがいたらと想像すると興奮する。

3年前のななちゃん

Googleのストリートヴューに出ていた・・・!

タイで採集した新属新種の好蟻性ハネカクシ

タイで採集した新属新種の好蟻性ハネカクシの論文が出版されました。 なかでも2番目の写真の珍妙な種(Aenictoxenides mirabilis)を採集したときに驚きました。眼は頭部の下側にあるのですが、上から透けて見えます。 1番目の種(Aenictosymbia cornuta)は…

日本の昆虫1400

原稿を書き終わった本なかで、オススメ書籍として、「日本の昆虫1400①」と「日本の昆虫1400②」を紹介している。 これからの季節、昆虫の名前を知りたいときに、真っ先に進めたいのがこの2冊である。昆虫を研究している人でも、知識に偏りのある人が多いが、…

角整理

ひさびさに気持ちのよい週末を過ごして、精神的にも肉体的にも疲れが取れた。 今日は遅めに出勤し、ツノゼミの整理を行った。今日からアジア編に入った。 いくつかの小さな族の整理が終わったのだが、奥の大インロウ18箱には、Gargariniといういちばん大きく…

ペルーの標本

文学部の学生さんがアルバイトに来てくれていて、2013年のペルーのツノゼミの標本をようやく作っている。 場所はCock of the Rock Innというマヌ国立公園のそばにあるところ。冷涼で、とにかく虫の多い場所だった。 この中心のコテージで、庭でいろいろな虫…

テッポウエビ

近所の川(海水)を橋からのぞくと、水底に直径10センチくらいの丸い穴がたくさんあいている。いつも何の穴だろうと気になって見ていた。昨日は潮がよく引いていたので、出勤前にじっくり見ていたら、中からテッポウエビが出てきているのを見ることができた…

掘り上げ

大学に植えてあるチューリップの地上部が枯れたので、一部掘り上げ、エダマメの種をまいた。 これは、今年は大きな葉っぱ一枚が出ただけだったが、来年は開花する球根に成長したもの。 チューリップは大きな開花球を植えると、条件が良ければ、開花する大き…

おすすめ3冊

出版社から自然科学書の推薦を頼まれた。一冊挙げろと言われたら、2秒以内に加藤真の「日本の渚」(岩波新書)を挙げるのだが、絶版になってしまっているようだ。次に湯本貴和の「熱帯雨林」(岩波新書)にしようと思ったら、これも絶版。自然科学書は良書…

まなみさん

そういえば、先日、テレビ番組で本上まなみさんがツノゼミが好きだとかで、何枚かツノゼミ本の写真を提供した。その影響か、久々にAmazonでツノゼミ本が上位に来ておった。

テンゴキ

フィリピンから標本が届く。いま書いている本に使う必要があるので、撮影した。 左がテントウゴキブリの一種Prosoplecta sp.で、右が同じ場所で採れたテントウムシの一種(属不明)。 政所君のところに標本作製をお願いしていたタイ(昨年のカエン=クラチャ…

擬蜂食蚜蠅

川に冷蔵庫が浮いていた。何日も同じところにあるので変だと思ったら、底がカキ礁なので、そこにコンセントの先がひっかかって、錨の役割を果たしていた。 トマトはかなり大きくなった。 クワガタ屋の星野君が昨日、対馬で変わったハナアブ科ハチモドキハナ…

うちあわせ

昨日は東浦さんと松尾君がお見えになり、河野君の研究の相談を行った。コガネコバチ科をやることになりそうだ。お二人にいろいろ教えていただいて、この仲間の生態がいかに面白いかがよくわかった。 My student Kawano will study systematics of parasitic …

イヌイオニミツギリゾウムシ

ボルネオの樹冠(地上60m)のアリの巣で見つかったイヌイオニミツギリゾウムシPycnotarsobrentus inuiae(新属新種)の論文が出ました(英文):http:// http://www.mapress.com/zootaxa/2014/f/zt03786p078.pdf とってきた巣を解体したときに見つけ、その瞬…

たぶん、本当にひと段落

懸案の仕事が本当にひと段落。明日からは遅れている査読やメールの返信、放置している初校の訂正、学生の大事な手紙の加筆などを進められる。大人は忙しいのだ。しかし、その仕事の校正が来ると、ふたたび忙しくなるのだろう。 その仕事にあたって2010年の標…