断虫亭日乗

過ぎ去る日々の思い出をつづるだけ

夏休み子ども科学電話相談

8月1日と2日はNHKの「夏休み子ども科学電話相談」に初出演だった。緊張し、あとで、「こう答えればよかった」と反省することしきりだったが、楽しむこともできた。とくに印象的だった質問は、「どうして世界のカブトムシは日本のカブトムシよりかっこいいん…

ひらめき ときめき サイエンス

さらにさかのぼって、7月26日と27日は、それぞれ「ひらめきときめきサイエンス」で、大学でカイコとセミの標本作製の教室。

糸島 昆虫採集教室

7月28日は糸島市の昆虫教室で、毎年とは違う場所に出かけた。残念ながら虫が余り採れず、会場の近くでセミを採ってなんとか形にすることができた。バイトの学生さんたちにも感謝。

カブトムシゆかりちゃん

さかのぼること7月29日はカブトムシゆかりちゃんと神田の書泉グランデで講演会をした。講演会も楽しかったのだが、とにかくカブトムシゆかりちゃんが可愛くて、そのあと虫屋のおじさんたちと飲み会をしたのだが、みんな鼻の下を伸ばしていた。

梁君

8月8日まで台湾から梁君という学生が来ていて、ハネカクシの記載分類の手ほどきをした。なかなか調子よく仕事が進んだ。梁君の彼女は比文でヤドリバエの分類をしていて、8日の夜は杉本君をまじえて4人で飲んだ。 同じく8日は大阪教育大学から松岡さんという…

初 宮崎

昨日(8月11日)は宮崎県博で講演をした。満員御礼で、楽しい時間となった。 その前日、県博の外山さんと八木真紀子さんに、イカリモンハンミョウの観察に連れていっていただいた。とても美しい砂浜で、波打ち際のを走るイカリモンハンミョウは本当にすばら…

木船先生の標本と文献

今日は故木船先生の標本と文献を受け取りにご自宅に伺った。書籍や論文は予想外の量で、軽トラが満杯になってしまった。棚から下ろし、紐で縛り、軽トラに積んで、大学で下ろしてひとまず廊下に並べた。とても良い本もあり、ありがたかった。標本も重要なも…

夏休み子ども科学電話相談

NHKの「夏休み子供科学電話相談」に出ることになりました。面白い質問を待ってます。 www.nhk.or.jp

だめだめ久しぶり

3週間もあけて畑に行ってしまった。ダイコンかダメになってしまっていたのが残念。雑草がボーボーのなか、幾つかの野菜は立派に成長していた。

本の執筆

この8月の末に講談社と東京書籍から2冊の本が出ることになっている。どちらも写真を主体に私のエッセイを含むものである。とはいっても全く毛色の違う内容である。 これまでこの2冊の関係の執筆などに追われていたのだが、ようやくひと段落した。あとは校正…

北海道に行ってきた

6月24日から29日まで北海道に行ってきた。小松君の撮影の手伝いを兼ねて。 まずは道東地方へ海岸の虫を探しに。ドウイロハマベゴミムシやホテイウミハネカクシが見つかった。 それから堀さんのご案内で、メクラミズギワゴミムシを採りに行った。大変だった…

ボゴリア湖のフラミンゴ

とにかくすごかった。以上。

ヒゲブトオサムシの19新種

久々に大きめの論文を出版した。ヒゲブトオサムシ属Paussusのhystrix種群の19新種である。いろいろな方にいただいた標本や、これまでに自分で採集したものが中心で、早く出したいと思っていたが、関係者との調整や記載そのものに時間がかかってしまった。よ…

『ベストエッセイ2016』に選ばれました。

文藝春秋の2015年新春号の巻頭エッセイとして掲載された「昆虫からヒトを知ること」が『ベストエッセイ2016』に選ばれました。 忙しい時期にバタバタで出してしまったので、あまり自信のある文章ではなかったのですが、読み返してみるとそれなりに書けていた…

ケニアから帰りました

5月26日から6月11日までケニアに行っていました。治安など心配だったのですが、無事に帰りました。心配するようなことは一つもなく、ケニアは人も良いし、食べ物もいいし、調査もしやすいし、とても気に入りました。(おかねはかかりました。) 調査の様子を…

近刊「世界甲虫大図鑑」

もうすぐ出ます!「世界甲虫大図鑑」(東京書籍)! 少々値が張りますが、600種が大きな写真で図示解説されており、1種11円と考えると、かなりお得。むしろ安いです。600種はよく選ばれており、大型美麗種の代表種が程よく網羅され、世界で初めて図示される…

家庭菜園

久々に家庭菜園へ。ナスが一つ折れてしまっていたので、買い足して植え付けたほか、ジャガイモに土寄せ、ダイコンの間引き、雑草抜きなどした。ここには12区画の菜園があるのだが、今年はどこもタマネギが失敗していて、タマネギが膨らむ前に塔立ちしてしま…

ドジョウ掬い

ドジョウとウナギの展示の準備を進めている。昨日はオオシマドジョウを探しに大分へ。なかなか採れず、最後にようやく展示に使える5匹を岩崎君と中島さんが捕まえてくれた。それから、ヤマトシマドジョウを探しに福岡南部へ。素晴らしい場所で、私でも大物…

ラオスとタイ

4月27日から5月5日までラオス、5月5日から5月8日までタイにでかけていた。 ラオスは今回で2回目だが、きちんと採集するのは初めて。漠然と北タイと似たようなものだろうと考えていたのだが、その予想は裏切られた。より東アジア温帯的で、中国の要素が強い印…

地震

金曜の深夜は地震の警報で眠れなかった。週末は研究をしようと思っていたのだが、土曜は出勤し、標本の状態確認と対策の作業に明け暮れた。悩ましいのは桐箱で、どうやって落下防止すべきか頭を痛めている。近い将来の(といっても先は見えないが)移転もあ…

休み明け

朝から書類書きなど。午後から新修士1年生の杉本くんと胎中くんと3人で研究計画の相談をした。これから2人一緒に研究の方向性や進捗状況を相談し、互いに意見をしあってもらうようにした。建設的な相談ができたと思う。 それから岩崎くんや上野さんが来て、…

マレーシア

3月30日から4月7日までマレーシアに出かけていた。例年、この時期は雨の時期の始まりで、虫が多いのだが、今年はいつになく雨が少なく、とくに低地林はカラカラで、虫の影がほとんどなかった。 いくつか目標があったのだが、こんな条件にもかかわらず、大切…

昆虫学会おわる

26日から大阪府大で行われていた昆虫学会が無事に終わった。 昨年に続き福富君と長島君主催の「昆虫学会ふれあい昆虫館」 バッタ博士と再会 「昆虫じまん」という小中高生が出品する展示会があり、なかには大人より立派な標本を作っている子もいた。この子…

アビ叫喚

去年の冬にシロエリオオハムの死体をいただいたのですが、どなたにいただいたのかわからなくなってしまいました。お心当たりの方はお知らせください。(頑張って思い出し中。)記憶にあるのは、「オオミズナギドリの死体拾いました!」「あ、これアビ類です…

梁君

台湾の梁君の研究も無事に終わった。絵を教えたり、ハネカクシの同定を教えたりした。なかなか絵がうまく、虫を見る目も鋭く、素質がある。今回の学会でものすごく面白い発表をするので、昆虫学会に来る人はぜひポスターを見てください。 梁君の彼女は現在、…

研究。。。

このごろは研究している。台湾から梁君という学生が来ており、彼に教えつつ、私も解剖と絵描きを再開した。そして今日は2新種分の絵と記載を書き終えた。ひさびさに充実感がある。あと1日くらいで完全版になりそうだけど、ドイツ人の共著者(生態学者)の分…

畑に

久しぶりに畑に出かけた。ジャガイモの植え付けである。とにかく慌ただしいが、これはやらないといけない。ブロッコリーはきれいに開花していた。ソラマメも順調に見える。ゴボウを収穫したが、粘土質なので引き抜くのがとにかく大変で、途中で折れてしまっ…

思いがけず実験の日々

年度末なのでいろいろとやることが多い。締め切りも山積している。そこで、今月はできるだけ出張をいれず、自分の仕事をやろうと心に決めた。しかし最近になって、某君が学会に向けて実験を始めるというので、集中的に実験指導を始めることになってしまった…

予防接種

春にケニアに行くので、フランス領ギアナから帰った翌週の17日に「けご病院」で狂犬病と日本脳炎の予防接種を受けた。その際、病院の先生に、私の渡航歴や渡航予定を考えると、一通りのワクチンを受けておくべきだとの助言を受けたので、そうすることにした…

タイタン

上空を飛ぶリボンヤママユを見上げていたら、幕に何かがぶつかる大きな音が。振り向くと信じられないほど大きなタイタンオオウスバカミキリがいた。むんずとつかんでその大きさにさらにびっくり。思わず声をあげた。 今回はちょうど、この時期にぶつかった。…